goo blog サービス終了のお知らせ 

能率技師のメモ帳 経済産業大臣登録中小企業診断士・特定社会保険労務士の備忘録

マネジメント理論、経営理論を世のため人のために役立てるために

ゲコノミクス・・・今の若い人たちは飲まなくても楽しめるコスパが高く、健康志向の意識高い系 人類の進化です

2020年02月24日 | マーケティング

日経MJ・・・日経産業新聞の一面に、ゲコノミクスの記事。


ゲコノミクスとは、酒を飲まなくても楽しめる下戸至上主義。

アルコールを出さない専門店も出てきて繁盛しているとのこと。
ホントーに、時代は変わりました。
 
今の人たちは、健康志向で、コスパも高い意識の高い人たちなんですね。
それでなくても、若い人を飲みに誘うとパワハラと言われる時代です。
 
飲んだくれのオヤジ世代、ちょっと肩身が狭いです・・・笑。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JAL機で羽田へ・・・久々の日本航空・・・サービス水準はANAを超えたように思います マスクと感情労働

2020年02月24日 | マーケティング

いつもANAを使っているのですが、今回はJAL機に乗ってみました。


黒くてツルツルのシート・・・滑って身体をホールドしてくれないエコノミーシート・・・。
機体は、ちょっと旧式・・・。
でも、空港のゲートからの機内への案内、時間どおりの出発、機内のアナウンス、CAさんのテキパキした動き・・・日本航空は本当に変わりました。
全体的に、サービス水準はANAを超えたように思います。


稲盛イズム効果が、しっかりと残っています。
日本のフラッグシップ航空会社として、復活したように思います。

サービスとは、ラテン語が起源のようで、「神さまの前で相手に最善のほどこしをする」ということだそうです。
そして、テニスのサーブと同じで、まずこちらから意図的に出すというのがサービス。


最近は、サービス業のマスク着用がいろいろ取りあげられていますが、個人的には、このご時世、マスクは必須だと思います。

リスクの中で感情労働・・・たいへんです。


東亜国内航空と合併して、ちょっとおかしくなったJAL・・・やっと復活しました。


JALでは、モニターにマップが表示されます。

富士山が見えます。


無事、羽田にランディング。


なかなか快適なフライトでした。
これからも、がんばれ!JAL


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする