能率技師のメモ帳 経済産業大臣登録中小企業診断士・特定社会保険労務士の備忘録

マネジメント理論、経営理論を世のため人のために役立てるために

G7広島サミットまで10日となりました・・・国際的イベントの成功に向けて広島の街は盛り上がっています

2023年05月09日 | まち歩き

まだまだ先だと思っていたG7広島サミット。

開催まで、あと10日となりました。
世界の安定に向けてG7の総合力を発揮していただきたいものです。

広島市内は既に最高レベルの警戒体制が敷かれています。
広島県警はもちろんのこと、警視庁、鳥取県警、香川県警、沖縄県警など全国の警察官が広島市に集結しています。
本当にご苦労様です。

今、広島市は、ある意味で世界で一番安全な街なのかもしれません。
交通規制や検問など市民の協力が不可欠です。
広島でサミットをやってよかったと言われるような国際イベントになればなあと思います。
がんばろう!ヒロシマ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャパニーズウイスキー・ニッカウイスキーの創業者・竹鶴政孝は広島県竹原市の出身・・・造り酒屋の御曹司 毎日おいしいジャバニーズウイスキーをいただいています!

2023年05月09日 | マーケティング

ウイスキー、大好きです。

毎日、ニッカのウイスキーをいただいています。


ニッカウイスキーの創業者・竹鶴政孝は広島県竹原市の出身・・・造り酒屋の御曹司です。

大学で醸造を学び、寿屋(現サントリー)に入社。

その後、イギリスに渡りウイスキーの醸造を学びます。

その時に妻リタと結婚。

当時は、戦争もあり英国人のためにスパイ容疑がかけられたりと大変だったようです。

帰国後、混ぜ物ではない本当のウイスキーを作るため、日本各地を巡りました。

そして、北海道の余市を選びます。

ウイスキーを造る上において、気温、湿度、気候が最適だったようです。

本格的なウイスキーを醸造するためには時間がかかります。

そのため、出来上がるまでの期間、青森から仕入れた林檎でリンゴジュースを造ることになります。

以前、ニッカのシードルという林檎酒がありました。

そして、設立したのが日本果実酒株式会社。

略して、ニッカです。

今では、アサヒビールグループとなったニッカですが、竹鶴政孝の想いと理念は今でも生きています。

ニッカのウイスキーは本当に美味です。


以前、余市のニッカの工場を訪れた際、ニッカの人にたいへんよくしていただきました。

広島から来たことを伝えると、すごくフレンドリーに接していただきました。

ちょっと飲みすぎて、タクシーで札幌のホテルまで帰ったことを覚えています(笑)。

これからも美味しいジャパニーズウイスキーを造り続けてほしいニッカです。

乾杯!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする