能率技師のメモ帳 経済産業大臣登録中小企業診断士・特定社会保険労務士の備忘録

マネジメント理論、経営理論を世のため人のために役立てるために

プロ野球の球場のネーミングライツ・命名権で、どこにあるスタジアムか分かりにくいという悩み(笑)改めてまとめてみました

2021年08月17日 | カープ大好き!

公共施設やスポーツ競技場など、ネーミングライツ(命名権)を取り入れています。

プロ野球の球場もネーミングライツを取り入れ、どこの球場か分からない昨今です(笑)。

コロナ禍ということもあり、少しでも広告収入を獲得するための戦略なのだと思います。

 

改めてまとめてみました。

 

福岡PayPayドーム・・・福岡市/ソフトバンク

ZOZOマリンスタジアム・・・千葉市/ロッテ

メットライフドーム・・・所沢市/西武

楽天生命パーク宮城・・・仙台市/楽天

札幌ドーム・・・札幌市/日本ハム

京セラドーム大阪・・・大阪市/オリックス

 

東京ドーム・・・東京都文京区/読売

阪神甲子園球場・・・西宮市/阪神

バンデリンドームナゴヤ・・・名古屋市/中日

横浜スタジアム・・・横浜市/DeNA

マツダZoom-zoomスタジアム広島・・・広島市/カープ

明治神宮野球場・・・東京都新宿区/ヤクルト

 

パリーグのホーム球場には、ネーミングライツを付けたスタジアムが多いですね。

野球のスタジアムに個性があります。

日本のプロ野球も米国のメジャーリーグのスタジアムも、各球場によって様々な特徴、個性を持っています。
今回は、セリーグの広い球場、狭い球場について調べてみました。
外野フェンスの高さもあるのですが、単純に距離での比較です。

まずは、「中堅(センター)」の距離ベスト6です。

1位 マツダZoom-zoomスタジアム広島 122メートル
1位 東京ドーム 122メートル
1位 ナゴヤドーム 122メートル
4位 明治神宮球場 120メートル
5位 横浜スタジアム 118メートル
5位 阪神甲子園球場 118メートル
欄外 (旧広島市民球場 115メートル)

次に、「両翼(レフト・ライト)」の距離ベスト6です。
1位 マツダZoom-zoomスタジアム広島 101メートル(右翼は100m)
2位 東京ドーム 100メートル
2位 ナゴヤドーム 100メートル
4位 明治神宮球場 97.5メートル
5位 阪神甲子園球場 95メートル
6位 横浜スタジアム 94メートル
欄外 (旧広島市民球場 91.4メートル・・・やっぱり狭い球場でした)


距離だけからすると、マツダスタジアムがセリーグで一番大きな球場の一つですね。
アルプススタンドを誇る甲子園球場が意外に狭いことが分かります。
以前はラッキーゾーンもありましたよね。


ちなみに、旧広島市民球場は、両翼91.4 m、中堅 115.8 mでホームランが出やすい球場と言われていました。

1957年に造られた旧市民球場・・・当時は全国で一番明るいと言われた照明塔が設置されました。

ただ、グラウンド面積でいくと、一番大きいのがナゴヤドームです。

グラウンド面積
1位 ナゴヤドーム 13200㎡
2位 東京ドーム 13000㎡
2位 阪神甲子園球場 13000㎡
4位 横浜スタジアム 12800㎡
5位 マツダZoom-zoomスタジアム広島 12710㎡
6位 明治神宮球場 12659㎡
ホームベースとバックネットの距離、一塁線と一塁側スタントの距離、三塁線と三塁側スタントの距離などが関係していると思います。


昨年のデータでいくと、ホームランの出やすい球場は、神宮。
これは、山田選手やバレンティン選手などの長距離ヒッターがいることもあると思います。
個人的には、ナゴドと甲子園であまりホームランが出ていない印象があります。


ホームランの出やすい球場
1位 神宮球場
2位 東京ドーム
3位 横浜スタジアム
4位 マツダスタジアム
5位 ナゴヤドーム
6位 阪神甲子園球場
カープの選手は神宮球場好きで知られていますし、実際この球場でホームランを量産しています。

野球が一番面白いと言われるルーズベルトゲーム・・・8-7というスコアを見ることが出来る球場なのではないでしょうか。

米国のスタジアムでラッキー7には「わたしを野球に連れてって」をみんなで歌います。

野球場に行きたいですね!


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 起業の相談を受けることが増... | トップ | 広島に、またまた大雨警報・... »
最新の画像もっと見る