能率技師のメモ帳 経済産業大臣登録中小企業診断士・特定社会保険労務士の備忘録

マネジメント理論、経営理論を世のため人のために役立てるために

まるごとHIROSHIMA広島博inニコタマ 東京・二子玉川ライズ カープとお好み焼きとロードスター

2016年12月04日 | マーケティング

東京・二子玉川・・・略してニコタマ。

東京23区の西部・・・世田谷区にあります。

そのターミナル駅に隣接する二子玉川ライズショッピングセンターで、この週末、「まるごとHIROSHIMA」が開催されました。

広島の博覧会です(笑)。

人が集まるのかな?と思っていたのですが、意外や意外・・・たくさんの人たちが集まっています。

カープのレプリカユニフォームを着たおじさんや、カープの帽子をかぶった子どもたちが、います(笑)。

ちょっとしたミニ広島になりました。

 

カープのコーナーでは、写真展やタレントの色紙などを展示。

首都圏限定発売のカープ優勝Tシャツも、ゲット!

カープのCDまで買ってしまいました。

CarpLovers+ カープソース ジャズピ味

一体、どんな曲がはいっているのでしょう?

来週、ゆっくり聞いてみます。

おっと、広島と言えば、サンフレッチェ広島。

Jリーグも、頑張ってほしいものです。

ードスターの最新型も展示。

マツダのお兄さんに丁寧に説明してもらいました。

ルーフは、機械式でわずか12秒で開閉できるそうです。

カーオヴザイヤーを獲得しただけあり、なかなか素敵なクルマです。

こちらは、アクセラ。

が眩しい!

そして、お好み焼き。

オタフクソースの方が、美味しいお好み焼きを作ってくれました。

うん、確かに広島の味だ!

銀座1丁目にある広島県のアンテナショップ「TAU」も出店。

TAU(たう)は広島弁。

「手が届く」という意味です。

ニコタマで、広島を堪能できた日曜日でした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京タワー・・・若きレディも、今や、ちょっと厚化粧の貴婦人 12月23日は東京タワーの誕生日です

2016年12月04日 | まち歩き

スカイツリーより、東京タワーの方が好きです。

男性的な東京スカイツリーと比べて、東京タワーは女性的・・・。

赤い色の塗装が、TOKYOの街に映えます。

1958127日にプレオープン、19581223日にオープンした東京タワー。

早、半世紀以上、東京のシンボルとなっています。

芝公園で勉強会。

久々に間近で東京タワーを見ることが出来ました。

高さ333メートルは、東京スカイツリーの半分しかありませんが、それでも空に伸びる赤いタワーは、とても魅力的。

美しい!

の間、地上波デジタル放送の開始などで、東京タワーのカタチも変わってきています。

最上部には、放送設備が新たに付け加えられたり、展望階が改装されたりしています。

過去9回、塗装されているとのことです。

若きレディも、今や、ちょっと厚化粧の貴婦人・・・そんな感じがします。

風水地理学的にも、東京タワーはTOKYOの守護神として機能しています。

徳川幕府が、江戸の裏鬼門を守護するために芝の増上寺を設置したように、東京タワーはTOKYOの裏鬼門をしっかりと守っています。

赤色は、陰陽五行で言うと「」。

尖がった形状も、やはり「」を表象しています。

木火土金水・・・。

東京タワーは、帝都を守るための貴婦人。

耐用年数が、あと何年かは分かりませんが、末永く東京の街を見守っていただきたいものです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渋谷の人の流れが変わっています・・・パルコなき渋谷 MODIが主役に 青の洞窟が公園通りを支えます

2016年12月03日 | まち歩き

渋谷の人の流れが変わっています・・・。

パルコなき渋谷・・・MODI(丸井)が主役になっています。

MODI止まり・・・。

ファイヤー通りやキャットストリートに流れていくんでしょうかね。

ちょっと寂しいSHIBUYAです。

パルコが再建されるまで、公園通りは少し寂しい状況です。

ただ、「青の洞窟」が公園通りを支えます。

2020年の東京オリンピック、パラリンピックまでは、渋谷が「渋谷らしさ」を失う時期になると思います。

スクランブル交差点では、タレントさんが・・・笑。

それでも、目が離せないシブヤの街です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京・青山通り Aoビル アンバランスが魅力の都会的なアーキテクチャ(建築)青山のランドマークです

2016年12月02日 | まち歩き

東京・青山通り・・・Aoビル

アンバランスが魅力の都会的なアーキテクチャ(建築)です。

16階建と低層階の複合した商業ビル・・・青山のランドマークです。

セレブなスーパーマーケット紀ノ国屋が、進化しました。

Aoビル(アオ・ビル)

「青山」で「会う」と、語呂をかけているそうです。

立ち止まって見上げるAoビル・・・。

いつも、新たな発見、発想をもらえます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の流行語大賞は、「神ってる」 カープ25年ぶりのリーグ優勝!誠也と緒方監督、おめでとうございます

2016年12月01日 | カープ大好き!

今年の流行語大賞は、「神ってる」・・・。

昨年の「トリプルスリー」に続き、プロ野球がスポットライトを浴びています。


この人が・・・

この人に向かって言いました。

神ってる・・・


あれは、ズムスタのオリックス戦でしたね。

2試合連続のサヨナラホームラン・・・。

そして、3試合連続の決勝ホームラン。

ホント、凄かったです。

 

カープ25年ぶりのリーグ優勝!

鈴木誠也選手と緒方監督、おめでとうございます(笑)

も、よくよく考えてみれば、

誠也選手、今年は、打率335。セリーグ2位。

ホームラン29本。

打点95


この成績を見れば、当たり前と言えば、当たり前。

今シーズン、スゴイ成績を残しています。

今年1年のブームに終わらず、来年は、もっともっと話題を作っていただきたい誠也選手と緒方監督です。

高卒4年の誠也選手、来年の年俸は、5000万円超えですかね?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渋谷の夜・・・エナジーとパワーのある街です 今、都で流行るもの・・・SHIBUYAランキン・ランキン

2016年12月01日 | マーケティング

渋谷の夜・・・エナジー、パワーのある街。

東京名所のスクランブル交差点で行きかう人々・・・。

キラキラ・・・ギラギラしたパワーを感じさせます。

映画「ブレードランナー」を彷彿させるデジタルサイネージや看板・・・。

向こうから、レプリカントが歩いてきそうです。

今、SHIBUYAで売れているもの・・・ランキンランキン

渋谷駅の地下にある東急グループのアンテナショップ・・・ランキン・ランキン。

はやりものをランキング形式でディスプレイ、販売しています。

流行の最先端は、口コミや、若者たちのウワサ、評判から始まるみたいです。

それが、SNSに乗り、マスコミが取り上げ、テッピングポイントを超えていく・・・。

そして、成熟期を迎え、あとは次第に衰退していく・・・。

祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。

沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらわす。

おごれる人も久しからず、ただ春の夜の夢のごとし。

たけき者も遂には、ほろびぬ、ひとえに風の前の塵に同じ。

 

平家物語の冒頭を思い出させます・・・。

そして、次の流行、ブーム、トレンドが勃興・・・。

歴史は繰り返す・・・。

 

渋谷の街に、乾杯!カンパイ!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする