このブログを書くための
編集画面の
バックを「花火」に換えてみた。
昨日まではずっと「桜」だった。
皆さんも換えてみましたか。
今日は休み日。
咳と痰と鼻水と格闘。
油断すると
それらが襲ってくる。
隣の家で
植木屋さんが剪定に来るということで
朝早くから
うちの駐車場にその車が入った。
心配していたことが・・・
うちの駐車場は
コンクリートではなく
土と雑草の庭。
そこには
ねじ花がところどころに
咲いている。
一見、葉っぱだけのときは
雑草と思いがちで
引っこ抜くおそれあり。
ゆえに
雑草とよく見分けて
残していたのだが
今日
その車が出ていったあと
見ると
やはり
1つ、折れてグシャリとしていた。
群生ではなく
ポツポツと咲いているので
なんと不運な一株、と思った。
割り箸とヒモで
支えをして身体を起こしてやったが
どうだろうか。
根は残っているけどね。
花がついて咲く寸前だった。
みちのくの しのぶもじずり 誰ゆえに
みだれそめにし われならなくに
ねじ花ともじずり草がいっしょだということを
ずいぶん前に知った。
山形県の吾妻山に登ったときに
リフトの下に
ポツと所々に
ピンクの花をつけた可憐な不思議な山野草に
感激した。
その話をかつての上司にすると
この歌をスラスラと口にし
ねじ花を説明してくれた。
そのねじ花がなぜか
都会の私のうちの庭に咲いている。
去年
近所の子供がへし折った可愛い花。
今日は車にへし折られた。
南の庭に移そうかと考えたが
去年移してどこかに埋もれて消えてしまったので
今年はそっとしておいた。
例の2匹のカエルは健在なり。
赤ポッチは今
どこを棲家にしているかというと
台所を出た外のゴミバケツ付近である。
ちょっとPCがまた遅い。
ファンがまわりっぱなし。
一回止めよう。