goo blog サービス終了のお知らせ 

新道町内会のバーベキュー

2016年10月30日 21時31分10秒 | 日記・断片
今日は9時過ぎに、林さんと待ち合わせをしてボランティアの会合へ行く。
参加者は150名ほどであろうか?
会館の会場の部屋から人が溢れて、2度も座る人が前へ詰める。
もう少し大きな会場を使用すべきと思うが、成り行きである。
当方は後ろの椅子席。
畳に座るのが辛いので、椅子席にした。
活動報告や体験談を3人の方がする。
精神疾患になった旦那さんのことを話す人は、度々涙声になっていた。
幼い子どもを抱えたご婦人であり、よほど辛い思いをしたのであろう。
また、脳性マヒの若者が決意などを述べた。
半分、言語が明確でなかったが、ボランティア活動に対する意気込みは十分伝わった。
ついで、自身の脳梗塞や大腸ポリープ、奥さんの大腸がん、さらに自身の脳腫瘍の闘病生活の体験を語った人は、声が大きくマイクを外して語る。
大病をしてもそれを克服し、地域社会に貢献する姿に頭が下がる思いがした。
家人から「レクレーション、防災訓練も終わり、バーベキュー始まったよ」と携帯電話がある。
林さんに取手利根川の緑地まで送ってもらう。
新道町内会の300円の会費でのバーベキューであった。
ところが、誰かが黙って缶ビールを持って行ったようで、2缶足りなくなったようだ。
家人は人が良いので、「私はビールは飲まない」と班長の田中さんにビールあげたそうだ。
人のビールまで持って行く人がいるのか、と呆れた。
知人たちと楽しく懇談できた。
子どもたちも多く和気あいあいとしたイベントであった。
レクレーション、防災訓練に参加できず残念であった。
会合が重なったので仕方ない。































歌詞は簡単ではない

2016年10月30日 20時40分19秒 | 日記・断片
何とか、納得のゆくような「作詞」をしようと日々想っているのであるが、パソコンの将棋、パソコンの麻雀などで1日の大半を終わっている。
CSテレビの歌謡番組を観ながら、「なるほど、なるほど」と多くの歌詞に関心するばかりだ。
簡単なようで、歌詞は簡単ではない。
安易に想っているので、ろくな作詞しか浮かんでこない。


------------------------------

期待と我慢の繰り返し
私が変わるあなたも変わる
人生ドラマの悔しさを
共に噛みしめて夢開く
栄光の道きっと来る
幸福の道きっと来る

今日の仕事は裏方で
私が尽くしあなたも>尽くす
人生ドラマの楽しさを
共に描いて明日開く
勝利の道きっと来る
花開く道きっと来る

信ずることが全てだと
私が励ましあなたが励ます
愛のドラマの豊かさを
共に味わい歓喜する
満足の道きっと来る
納得の道きっと来る

生み出す作品の評価がすべ

2016年10月30日 20時18分49秒 | 社会・文化・政治・経済
★書くことは個人商店の営業みたいなもので、書き手の情熱、資質、才能、あるいは抑えきれない衝動など「何としても書かねば」といい個人のエネルギーが現実になる。
★極端な場合、生活破綻者、無頼、前科者、流れ者であろうとさして問題にならない。
生み出す作品の評価がすべてである。
★国際ぺんの会合は、あらゆる背景を持つ数百人の作家が年1回、特定の場所で集い、1週間ほど同じホテルで喧々諤々の議論を交わし、表現の自由と人間の尊厳について議論し続ける。
★最後は泣き笑い、憤怒、連帯感は言うに及ばず、果ては恋愛、憎悪関係にまで発展するケースも多い。
その上に、国籍、性別、年齢、宗教、キャリアにも関係なく、好奇心が強く自信過剰、うぬぼれ、唯我独尊の物書きも多く、一般常識が通用しない。
国際ペン副会長・堀武昭さん