紅葉の写真

2018年12月04日 07時49分57秒 | 日記・断片

寺川さんから「紅葉の写真、どうだった」と日曜日に問われた。
彼は、フィルム世代の人で「写真見せて」と言われても、当方はデジタルでの映像保存のまま。
パソコンに全く無縁の寺川さんに、紅葉の写真を見せるには、印刷する他ない。
印刷はコンビニでは、カラー写真1枚30円。
自宅のコピー機では、4色セット4000円以上に。
つまり、30円で100枚3000円。
自宅のコピーは割高になるのでは、と思ってみた。

 

 


輪子の競輪日記 サッちゃんと株

2018年12月04日 07時34分51秒 | 未来予測研究会の掲示板

輪子は呪われたように、車券が外れ続けている。
気落ちしたとことへ、サッちゃんから携帯電話がある。
「今、何処なの?」
「競輪の帰り」
「どうだった?」
「サッパリ」
「そうなの。食事しない?」
「今日は、夜勤なの」
「何時から?」
「午後8時から」
「では、食事できるわね。御馳走するから、取手駅前に来てね。また、後で電話する」
「分かった。駅ビルの4階にいるわ」
会って話を聞くと、下がった株を買い、上がったので<即売った>そうなのね。
サッちゃんは、証券会社に勤めていた元彼の影響で、株をやっている。
資金は3年前に亡くなったお父さんの遺産で・・・
輪子は、株に興味がない。
これでサッちゃんから今年、3度もお寿司の御馳走になる。


激戦のつくば市の県会議員選挙

2018年12月04日 06時55分17秒 | 社会・文化・政治・経済

野党共闘で「安部晋三政権ノー」を掲げ共産党。
つくば市の五十嵐立青(たつお)市長も、共産党を支持?!

■9人で大混戦
 つくば市区(定数5)は人口増に伴い、前回から定数が1増。9人の立候補が見込まれており、混戦が予想される。

地盤の重複などにより保守系、革新系のいずれも票が割れる可能性があり、激戦は必至だ。
 鈴木将氏(自民)は北部地区を地盤に支持固めを進める。現職としての実績をアピールし、差別化を図りたい考えだ。

 星田弘司氏(自民)は地盤の谷田部地区を固め、市内全域への支持拡大を狙う。

通学路の安全対策などの実績を訴える。
 野口修氏(立民)は元つくばみらい市議。つくば市議を務めた経験もあり、反原発などを訴え、反保守層の支持拡大を狙う。
 田村佳子氏(公明)は組織票を固めるとともに、駅立ちなどでつくばエクスプレス沿線の新住民への浸透を図り、4選を目指す。
 山中泰子氏(共産)は街頭演説などで東海第2の廃炉を訴え、無党派層への浸透を図る。

野口氏との支持層の重複が懸念される。
 飯岡英之氏(無所属)は元職の実績を生かして返り咲きを目指す。地域ごとに政策チラシを作るきめ細かい選挙戦を展開している。
 同区の最年少候補者となりそうな後藤吾郎氏(無所属)はフレッシュさをアピール。

理学療法士として医療従事者らの支持を狙う。
 北部地区に地盤を持つ塚本一也氏(無所属)は3回目の挑戦。

一部市議やタクシー業界などから支援を受け、支持拡大を図る。


 八代克彦氏(無所属)は、6年連続で最下位になっている県の魅力度ランキングの上昇などを掲げ、票の掘り起こしを図る。
                   ◇
◇つくば市 (5-9)
鈴木  将 46 自現
星田 弘司 44 自現
野口  修 63 立新
田村 佳子 64 公現
山中 泰子 67 共現
飯岡 英之 58 無元
後藤 吾郎 39 無新
塚本 一也 53 無新
八代 克彦 61 無新

 


オリンピックは何故?夏に開催

2018年12月04日 06時33分27秒 | 社会・文化・政治・経済

オリンピックは何故?夏に開催するのですか?

春や秋に開催した方が良いと思うのですが

 東京五輪・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長は8月、暑さ対策として、政府に日本の標準時を2時間早める「サマータイム」導入を要請。

安倍晋三首相は「党で検討を」と指示しました。

これに対して、「国民の健康や生活を損なうサマータイムは本末転倒」「変えるべきは『時間』ではなく開催『時期』」では?

----------------------------------------------------------------------------

端的に言うと、それが一番稼げるから、ということになります。
1964年に東京で開催された時には、10月10日に開会式が開催されました。
必ずしも盛夏だったわけではありません。

オリンピックはかつて、儲かるイベントではありませんでしたが、1984年のロサンゼルス五輪を契機に商業化が一気に進みました。IOCの収入の大きな柱がテレビの放映権です。
放映権料はテレビ局が支払い、テレビ局は番組のCMでそのお金を回収します。
テレビ局としては、視聴率が高い方が、当然、高いCMスポンサー料を取れます。

放映権料の半分近くを出しているのは、米国のテレビ局。
秋になると米国では、NBAなどの人気スポーツも始まりますし、MLBもポストシーズンゲームに突入します。競合するスポーツイベントがない、端境期の方が視聴率が稼げる=高いCM料を取れる、ことから、この時期の開催を望んでいる、と言われています。
IOCとしても、少しでも多くの放映権料を手にするために、テレビ局の意向に従うことになります。
東京開催となる2020年夏季五輪は、立候補の条件の段階で7月15日から8月31日と開催時期が決まっており、その中で日程を決めるしかありませんでした。

テレビ局の意向というのは、時期だけでなく、時間も左右します。
2008年の北京五輪の時には、競泳の決勝、体操団体の決勝が午前中に開催されるという異例の事態になりました。時差の関係で、現地の夜だと、米国では早朝などになり、視聴率も期待できないため、午前中の決勝にして、米国内では視聴しやすい夜になるようにした、と言われています。
選手からは大変不評でした。



ブロック塀にぶっかる

2018年12月04日 05時15分09秒 | 日記・断片

午前3時40分時、雨がやんでおり、傘は玄関の前に置いてきた。
携帯電話を東3丁目の裏路地で確認したら、未読のメールがある。
それを確認していたら、ブロック塀にぶっかる。
道の真ん中を歩いていたはずなのに、かなり脇にそれていたのだ。
そして倒れたそうになり左の薬指をブロック塀でこする。
指の2か所から血が出きた。
手袋を何時もしているのに、今日は素手だった。
道幅は4㍍ほどなのに、脇にそれてブロック塀にぶつかるとは、愚かであった。


12月3日(月)のつぶやき

2018年12月04日 03時17分42秒 | 医科・歯科・介護