これでは、どんなに金があってもダメではないか!
連戦・連敗の惨めさ!
野球選手の投手のような惨めな気分に陥るのだ。
では、どうするのか?
改めて、出目作戦の原点に!
では、問題点は何であるのか?1
基本的に走る格闘技!
◎〇の本命の1番人気では決まらないので、本命車券は鼻から無視することだ。
そこで、選択肢が広がる。
その選択肢を如何に広げるかである。
原点に戻り、ボックス車券である。
これでは、どんなに金があってもダメではないか!
連戦・連敗の惨めさ!
野球選手の投手のような惨めな気分に陥るのだ。
では、どうするのか?
改めて、出目作戦の原点に!
では、問題点は何であるのか?1
基本的に走る格闘技!
◎〇の本命の1番人気では決まらないので、本命車券は鼻から無視することだ。
そこで、選択肢が広がる。
その選択肢を如何に広げるかである。
原点に戻り、ボックス車券である。
▼心の置き所こそ大切である。
状況の変化によって、自分の身を置く場所は変わる。
その時、心がどの方向を向いているかで、人生は大きく変わるものだ。
▼自ら定めた道は、距離や時間に制限されるのもではない。
自らの力で開拓し、歩んでいくものだ。
▼全知識と全能力を傾倒すべきは精神の向上―ガンジー
▼人生の悲哀の受け止め方や乗り越え方は、人それぞれだろう。
「大切なのは<今>をいかに生きるかだ」
▼人生の終焉を深く見つめる先に、限りある「生」をより豊かに輝かせてゆく知恵と力も湧き出るに違いない。
▼大切な人との死別―「より深みのある人生に目覚める」人もいる。
▼人の心は時間の経過に伴って移り変わり、人物の性分は接する環境に基づいて改まる。
▼親友を訪ねる為なら千里の道も遠くない―トルストイ
▼<今まで通り>に安住してばかりでは、待っているばかりでは衰退だ。
そこから一歩踏み出してこそ、発展も成長もある。
▼人のため、社会のため、前例がなければ自らがその<一例>に―そんな生き方こそ面白い。
▼知識だけに偏らず、心も、体も鍛え、円満な人格を育てていくのが、「人間教育」だ。
学問を積み重ねるほどに、人格が高まり、立派な人間に成長していくのでなければ、本当の教育とは言えない。
知識だけの教育では、どうしても偏った人間を育ててしまう。
▼人間教育の根本は、愛情である。
愛情によって育てられた人は、「競争」によって他人を蹴落とすのではなく、社会のため、人々のために貢献する生き方を志向していくものだ。
▼行き詰ったら原点に返ることだ。
教育の返るべき原点はどこにあるのか。
それは「対話」にあるといるだろう。
教育は「対話」から出発し「対話」に帰着する。
▼「励ます」とは、「自信を持たせる」ことだ。
子どもは、きっかけさえつかめれば、驚くほど伸びる場合がある。
励ます側には根気が必要だ。
「励まし続ける」こと、「周りがあきらめない」ことだ。
外れ車券が増えるばかりで、最悪だ。
GⅢ 福井競輪 開設73周年記念 不死鳥杯
初日(7月22日)
12レース
期待の◎脇本 雄太選手は初日6着
並び予想 1-9 7-2 3-8 4(単騎) 6-5
レース評
ホームの脇本がエンジン全開だ。古性とのワンツー決着が本線だが、単騎でも清水は凄く魅力。目標を得た3人も展開一つ。
結果 5-2 1万9,520円(42番人気) 5-2-9 16万8,950円(304番人気)
予 想 |
着 順 |
車 番 |
選手名 | 着差 | 上り | 決ま り手 |
S / B |
勝敗因 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
▲ | 1 | 5 | 山田 庸平 | 10.6 | 差 | S | 外踏み一気 | |
△ | 2 | 2 | 佐藤 慎太郎 | 3/4車身 | 10.9 | 差 | 内突き直伸 | |
○ | 3 | 9 | 古性 優作 | 3/4車輪 | 10.4 | 内下り踏む | ||
注 | 4 | 8 | 和田 真久留 | タイヤ差 | 11.2 | 併せ踏込む | ||
× | 5 | 4 | 清水 裕友 | 1/2車輪 | 10.6 | 強襲届かず | ||
6 | 3 | 松井 宏佑 | 1/2車身 | 11.4 | B | 先行保たず | ||
◎ | 7 | 1 | 脇本 雄太 | 3/4車輪 | 10.7 | 8番手不発 | ||
8 | 7 | 吉田 拓矢 | 1車輪 | 11.2 | 踏上併され | |||
9 | 6 | 北津留 翼 | 7車身 | 11.7 | 失敗浮いて |
最終日(7月25日)
12レース
8(1競り4競り)6 2(単騎) 3-5 7-9
レース評
脇本は藤井の番手を河野と競るが力が違う。地元Vに期待するが、追走の鷲田より相手は佐藤。古性と清水の一発も展開一つ。
結果 7-2 2,030円(8番人気) 7-2-3 8,190円(28番人気)
予 想 |
着 順 |
車 番 |
選手名 | 着差 | 上り | 決ま り手 |
S / B |
勝敗因 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
△ | 1 | 7 | 古性 優作 | 11.7 | 捲 | |||
○ | 2 | 2 | 佐藤 慎太郎 | 2車身 | 11.8 | ク | ||
× | 3 | 3 | 清水 裕友 | 1/2車身 | 12.0 | B | ||
▲ | 4 | 5 | 柏野 智典 | 1/8車輪 | 11.9 | |||
5 | 9 | 稲毛 健太 | 1車輪 | 11.4 | ||||
◎ | 6 | 1 | 脇本 雄太 | 1車身1/2 | 11.6 | |||
注 | 7 | 6 | 鷲田 幸司 | 1車身1/2 | 11.6 | |||
8 | 4 | 河野 通孝 | 4車身 | 12.3 | ||||
9 | 8 | 藤井 栄二 | 大差 | 15.6 |
GⅢ 福井競輪 開設73周年記念 不死鳥杯
初日(7月22日)
3レース
並び予想 5-2-4 1-7-8 9-3-6
レース評
皿屋は好気配をキープ。40歳になってもレースは若々しい。仕事人の坂口が番手。伊藤の後ろも仕事人の芦沢。本線撃破へ。
結果 3-8 3万1,650円(39番人気) 3-8-1 29万3,580円(268番人気)予 想 |
着 順 |
車 番 |
選手名 | 着差 | 上り | 決ま り手 |
S / B |
勝敗因 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
○ | 1 | 3 | 坂口 晃輔 | 11.3 | 差 | B自ら踏上 | ||
2 | 8 | 桑原 亮 | 1車身 | 11.4 | 差 | 併走凌ぎ鋭 | ||
▲ | 3 | 1 | 立部 楓真 | 3/4車身 | 11.9 | 牽制凌ぎ捲 | ||
4 | 6 | 小嶋 敬二 | 3/4車輪 | 11.3 | 大外回して | |||
× | 5 | 2 | 芦澤 大輔 | 1/2車身 | 12.0 | 立部張るが | ||
6 | 4 | 勝瀬 卓也 | 1/4車輪 | 11.7 | 掬われ外す | |||
注 | 7 | 5 | 伊藤 慶太郎 | 1/2車輪 | 12.2 | B | 先行捲られ | |
◎ | 8 | 9 | 皿屋 豊 | 1車輪 | 11.6 | フタされて | ||
△ | 9 | 7 | 坂本 亮馬 | 3/4車身 | 12.0 | 捌き好位も |
2日目(7月23日)
4レース
並び予想 3-5-6 9-1 7-2 7-4
レース評
初日の反省があるはずの皿屋が気合駆けだ。マーク北野との争いだが、鈴木ペースは十分だろう。坂本と目標がある原も鋭い。
7-3 2,250円(6番人気) 7-3-2 1万2,940円(38番人気)
予 想 |
着 順 |
車 番 |
選手名 | 着差 | 上り | 決ま り手 |
S / B |
勝敗因 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
× | 1 | 7 | 鈴木 陸来 | 10.8 | 捲 | S | 後方捲届く | |
◎ | 2 | 3 | 皿屋 豊 | 2車身 | 11.5 | 逃 | B | 先行粘って |
注 | 3 | 2 | 原 誠宏 | 4車身 | 11.3 | 踏上げ強襲 | ||
4 | 6 | 三谷 政史 | 3/4車輪 | 11.6 | 掬われ追上 | |||
▲ | 5 | 4 | 成田 健児 | 1/2車身 | 11.3 | 捲りに離れ | ||
△ | 6 | 9 | 坂本 亮馬 | 2車身 | 11.8 | 北野競負け | ||
○ | 7 | 5 | 北野 武史 | 1/2車輪 | 11.9 | 競勝ち離れ | ||
8 | 8 | 篠原 龍馬 | 1/2車身 | 11.8 | 捲り不発で | |||
9 | 1 | 松岡 孔明 | 3車身 | 11.9 | 連結外して |
3日目(7月24日)
並び予想 1-5 2-7 3-9-4 8-6
レース評
皿屋が破壊力でリード。原がマークし得点上位の本線が完成。パワー光る伊藤−平原や、厚み活かす蒔田−小島の大駆け注意。
結果 3-2 9,000円(23番人気) 3-2-5 8万4,290円(164番人気)
予 想 |
着 順 |
車 番 |
選手名 | 着差 | 上り | 決ま り手 |
S / B |
勝敗因 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
注 | 1 | 3 | 蒔田 英彦 | 11.9 | 捲 | フタし捲上 | ||
× | 2 | 2 | 伊藤 慶太郎 | 3/4車輪 | 11.8 | 捲 | 後方捲って | |
○ | 3 | 5 | 原 誠宏 | 1/2車身 | 11.8 | 捲りに乗換 | ||
▲ | 4 | 9 | 小島 歩 | 3/4車身 | 12.0 | 三谷張られ | ||
△ | 5 | 7 | 平原 啓多 | 1/8車輪 | 11.8 | 前は届くが | ||
6 | 4 | 勝瀬 卓也 | 1車身1/2 | 11.8 | S | 遅れ割込み | ||
7 | 8 | 佐山 寛明 | 3/4車輪 | 12.3 | B | 蒔田捲られ | ||
◎ | 落 | 1 | 皿屋 豊 | フタされて | ||||
落 | 6 | 三谷 政史 | 佐山を援護 |
4日目 落車で欠場
散歩仲間の鈴木さんには、数年前に自転車、長靴などを譲り受けた。
そして、先日はチョッキ、ズボン、そして今日は、カメラなどを入れるポーチをいただいた。
友人の佐々田さんからも、スーツやズボン、チョッキなどを譲り受けた。
皆さん、腰の周りに余分な肉が付き、使用できずに破棄する物などであるが、捨てるにはもったいないのでいただいた。
さらに、家人の友人の亡き旦那さんのスーツやズボン、チョッキなども譲り受けている。ありがたいことだ。