現在の産業は、すぐに壊れるものを多く生産し、消費者はいつも新しいものを買わねばならないようになっている。
エルトン・U・フォン・ヴァイツゼッカー博士(環境学者、ローマクラブ共同会長)は指摘している。
そのとおりである。
クーラーはほとんど使わなかったが、昨年壊れた。
使用したのは10回以下。
冷房が嫌いなので、使用しなかったのだ。
また、カメラは4台も壊れた。
ビデオカメラは、使用1年半。
直したが半年後にまた壊れた。
パソコンは3台目である。
そのパソコンもフリーズの連続。
テレビも「直すより、買った方がいい」と家人は修理せず買う。
想えば、家人は買った製品を修理したことがない。
バイク、自転車も直ぐに買い換えるのだ。
息子たちも同様だ。
現在の自動車は5台目。
長男は大型が好きで、次男は軽。
特に次男は母親に金を出してもらったのだ。
甘えである。
(午前5時からパソコンに向かっているが、まだ、ブログをアップできない)









エルトン・U・フォン・ヴァイツゼッカー博士(環境学者、ローマクラブ共同会長)は指摘している。
そのとおりである。
クーラーはほとんど使わなかったが、昨年壊れた。
使用したのは10回以下。
冷房が嫌いなので、使用しなかったのだ。
また、カメラは4台も壊れた。
ビデオカメラは、使用1年半。
直したが半年後にまた壊れた。
パソコンは3台目である。
そのパソコンもフリーズの連続。
テレビも「直すより、買った方がいい」と家人は修理せず買う。
想えば、家人は買った製品を修理したことがない。
バイク、自転車も直ぐに買い換えるのだ。
息子たちも同様だ。
現在の自動車は5台目。
長男は大型が好きで、次男は軽。
特に次男は母親に金を出してもらったのだ。
甘えである。
(午前5時からパソコンに向かっているが、まだ、ブログをアップできない)








