年の瀬の早朝 、イアホンで聴くラジオ番組の合
間に 、初詣に誘う神社のラジオCMが流れてく
る 。地元なら 、相模國一之宮 寒川神社 、お隣
りの武蔵国なら 、「 くらやみ祭 」で有名な 、
東京都府中市にある大國魂神社 など 、いずれも
聞きなれた神社名である 。
大國魂神社 と言えば 、昔 、筆者が通っていた
小学校の男子の間で 、「 大國魂神社 、大國魂
神社 、大國魂神社 、・・・・ 」と早口で言い
続ける 罰当たりな言葉遊び が流行っていたこと
があった 。
「 おおくにたまじんじゃ 、おおくにたまじんじゃ 、
おおくにたまじんじゃ 、・・・・ 」 と 、出来る
だけ早口に言い続けさせる 、・・・ それだけの話 。
。。(⌒∇⌒)>。。 。。(⌒∇⌒);。。
ところで 、 今日の「 お気に入り 」は 、インタ
ーネットのフリー百科事典「 ウィキペディア 」
掲載の記事「 早口言葉 」。
引用はじめ 。
「 早口言葉(はやくちことば)は 、一定の
言葉をできるだけ速く 、よどみなく 、誤
りなく読み上げる言語遊戯 。また 、それ
に用いる語句や文章 。
日本語以外にも 、英語の " She sells
seashells by the seashore."( 彼女は海
岸で貝殻を売っている )など 、早口言葉
は多数あり 、世界中の各言語にこのような
言葉遊びの習慣がある 。」
「 日本の早口言葉
日本の早口言葉には 、発音しにくい言葉
を選ぶものと 、発音よりも速度を重視する
ものの2種類がある 。前者は舌もじりとも
呼ばれる 。舌もじりは上手く言える者と言
えない者がはっきりしており 、様々なバリ
エーションが生まれた 。
江戸時代には 、舌もじりが 享保3年(17
13年)の市川團十郎の外郎売(ういろううり)
の口上に用いられたり 、俳諧や浄瑠璃 、
黄表紙などに採用されたりしていた 。
現代では 、アナウンサーや俳優など 、人
前で話す職業に従事する人が滑舌を鍛える
発声トレーニングに用いることもある 。
代表的に知られているものを例として挙げ
る 。
・生麦生米生卵
なまむぎなまごめなまたまご
・東京特許許可局 (そのような官庁や部局
は実在せず 、架空の機関である 。特許は
許可を受けるのではなく 、特許庁により
認定されるもの ) ( 東京都特許許可局許可局長なんてのも )
とうきょうとっきょきょかきょく
・蛙ピョコピョコ三ピョコピョコ、合わせて
ピョコピョコ六ピョコピョコ
かえるぴょこぴょこみぴょこぴょこあわせて
ぴょこぴょこむぴょこぴょこ
・新進シャンソン歌手総出演新春シャンソンショー
(『 新進歌手新春シャンソンショー 』、
『 新春シャンソンショー 』とも )
しんしんしゃんそんかしゅそうしゅつえん
しんしゅんしゃんそんしょー
・隣の客はよく柿食う客だ
となりのきゃくはよくかきくうきゃくだ
・赤巻紙 、青巻紙 、黄巻紙
あかまきがみ 、あおまきがみ 、きまきがみ
・坊主が屏風に上手に坊主の絵を描いた
ぼうずがびょうぶにじょうずにぼうずのえを
かいた
英語の早口言葉
英語では通常『 タング・トゥイスター ( tongue-
twister ) 』と呼ばれていて 、多くが伝えられてい
る 。以下の3つはマザー・グースより引用 。
・ She sells sea shells by the seashore.
(彼女は海岸で海の貝殻を売っている。)
・Peter Piper picked a peck of pickled peppers.
( Peter Piperは 1ペックの酢漬けの唐辛子をつ
まんだ 。)
・Betty Botter bought some butter.
( Betty Botterはバターを買った 。)」
引用おわり 。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます