![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/83/868b61e7874ea79c45d380d65d235bbb.jpg)
今日の「お気に入り」は 、脚本家で小説家の
山田太一さん ( 1934 - 2023 ) の随筆「 夕暮れ
の時間に 」から 。
引用はじめ 。
「 誰から聞いたか思い出せないのだが 、『 物語
と小説の違いは 、小説には人生があり物語には
ない 』という定義がいつのころからか頭に残っ
ている 。
異論のある人も多いだろう 。『 シンデレラ 』
や『 浦島太郎 』や『 白雪姫 』が人生を語って
いない 、とはとてもいえない 。しかし 、物語
はたしかに人生の細かな現実を語ってはいない 。
その代り 、ありそうもない話の楽しさがあるし 、
だからこそ こめられる寓意も 、端的な人生の要
約も ある 。
一方 、小説は『 ありそうもない話 』も 、人
生の細かな本当を積み上げて『 ありそうな話 』
にしてしまう装置である 。」
「 サン=テグジュペリが『 星の王子さま 』で 、
友だちをつくるのには時間をかけなければいけ
ない 、と頭のいい狐にいわせている 。沢山の
人の中から 、ある人を大切に思えるようになる
には 、その人のために沢山の時間を使わなくて
はならないんだ 、と 。」
引用おわり 。
随筆の文章をきっかけにして 、サン=テクジュペリの
「 星の王子さま 」( 新潮文庫 、河野万里子さんの翻訳 )
をタブレットやPCで読んでいる 。
色んなところで引き合いに出される「 星の王子さま 」。
通読するのは 、若いころ読んで以来のこと 。
翻訳出版権が消失した 2005年1月 以降 、多くの翻訳者
が新訳を出されているようだ 。
「 大切なことは 、目では見えない
( Le plus important est invisible ) 」
など 作中の文章は 、方々で引用され 、耳に馴染んでいる 。
。。(⌒∇⌒)! 。。
頭のいい狐は 、作中で 、王子さまに こんなことを 言っている 。
「 ものごとはね 、心で見なくてはよく見えない 。
いちばん大切なことは 、目に見えない 」
。。!(⌒∇⌒) 。。
( ついでながらの
筆者註:「 アントワーヌ・マリー・ジャン=バティスト・
ロジェ・ド・サン=テグジュペリ(Antoine
Marie Jean-Baptiste Roger, vicomte de Saint- ( 子爵なんだ )
Exupéry 、1900年6月29日 - 1944年7月31日? )
は 、フランスの小説家 、飛行士 。郵便輸送の
ためのパイロットとして 、欧州-南米間の飛行
航路開拓などにも携わった 。読者からはSaint-
Exupéryを略したSaint-Exから『 サンテックス 』
の愛称で親しまれる 。
リヨン生まれ 。飛行家としての経験を素材に 、
豊かな想像力と人間の本質を見極める観察眼で 、
詩情豊かな名作を世に出した 。なかでも『 星の
王子さま 』は世界中で長く愛読されている 。
ほかに『 南方郵便機 』『 夜間飛行 』、エッセ
イ集『 人間の土地 』など 。」
「『 星の王子さま 』( フランス語原題:Le Petit
Prince 、英語: The Little Prince)は 、フラン
ス人の飛行士・小説家である アントワーヌ・ド・
サン=テグジュペリの小説である 。彼の代表作で
あり 、1943年4月6日にアメリカで出版された 。
2022年現在 、初版以来 、200以上の国と地域の
言葉に翻訳されている 。」
「 バオバブ( 英名:Baobab 、学名:Adansonia )は 、
樹木の属の一つ 。アオイ目アオイ科(クロンキスト
体系や新エングラー体系ではパンヤ科)バオバブ属
の総称 。
特徴
サバンナ地帯に多く分布する 。幹は徳利のような形
をしていて 、高さは 約30メートル 、直径は約10メ
ートルに及ぶ 。最大のものは南アフリカ共和国のリ
ンポポにあり 、高さ47メートル 、直径15メートル
である 。 中は空洞になることが多い 。葉は幹の上
部につき 、乾季に落葉する 。花は白色で大きい 。
果実はヘチマのように垂れ下がり 、堅い 。
大木の幹には 10トンもの水分を蓄えており 、乾季
になると葉を落として休眠する 。休眠中は 、幹内
の水分で生き延びる 。
年輪がないので樹齢を知ることは難しいが 、数千年
に達するといわれる 。放射年代測定は可能である。
2011年に枯死したジンバブエのバオバブは 、樹齢
2500年 と推定された 。
・サン・テグジュペリの『 星の王子さま 』では 、
放置すると星を破壊する有害な巨木として描かれて
おり 、見つけ次第抜かれてしまうことになっている 。」
以上ウィキ情報 。)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます