
何時もありがとうございます。
18才で無農薬有機農業を志して、はや還暦を迎える今、今年で何年になる事だろう。
貧乏暇なし、百姓は生涯現役と言われるものの、お米作りも、後何年作れるだろうかと思ったりもします。
本当に恥ずかし乍ら、毎年一年生の米づくりであります。
昨今、悩みは募るばかり。
労働力を補う為の機械化貧乏、お米の消費量の低下を比例する様に価格も低下する有様、おまけに、土佐山では、イノシシの被害に毎年頭をかかえています。
山田は、田んぼの畦岸の草刈り、日々の草管理もお天道様頼み。
我家も同様後継者問題も・・・。
百姓は私の代で終わりかなと思ったりもします。
考えたらお先真っ暗・・・それでも生きている限り、生かされている限り、生涯現役で安心安全なお米づくりに精進したく思っています。
今後共ご愛顧のほど宜しくお願い申し上げます。
18才で無農薬有機農業を志して、はや還暦を迎える今、今年で何年になる事だろう。

貧乏暇なし、百姓は生涯現役と言われるものの、お米作りも、後何年作れるだろうかと思ったりもします。
本当に恥ずかし乍ら、毎年一年生の米づくりであります。
昨今、悩みは募るばかり。
労働力を補う為の機械化貧乏、お米の消費量の低下を比例する様に価格も低下する有様、おまけに、土佐山では、イノシシの被害に毎年頭をかかえています。
山田は、田んぼの畦岸の草刈り、日々の草管理もお天道様頼み。
我家も同様後継者問題も・・・。
百姓は私の代で終わりかなと思ったりもします。
考えたらお先真っ暗・・・それでも生きている限り、生かされている限り、生涯現役で安心安全なお米づくりに精進したく思っています。
今後共ご愛顧のほど宜しくお願い申し上げます。