★ 10月の企画 ★~有機JASの畑を見る、ふれる、聞く~
10月26日(日)、井上正雄さんの畑におじゃましました。
まずは自宅近くの畑を見学です。
夏作は終りに近く、冬作はまだ小さい状態。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/31/e60c656adb7d0270d4b090f371d2c65f.jpg)
背丈より大きくなったオクラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/5f/3c5e12be5f286b988d9665888f523a2a.jpg)
台風で葉っぱが傷んでしまったきゅうり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/70/b22ac16ea2fa24936c32d8fac8e70ef9.jpg)
きゅうりの間にネギが。ナスの間にバジルが。
これらは コンパニオンプランツ と言って
混作するとお互いの成長にプラスになるそうです。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/92/9b2187c6a85368a582ea2023bbc9eded.jpg)
畑の隅に作ってるもみ殻堆肥もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/67/9c63043d285a7ad64f63b4c4e15d12d7.jpg)
場所を変えて吉川村の畑へ。
お楽しみのいも掘りです。
8月の日照不足でちょっと小さめの芋たち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/84/3a8de7dd9edfff6ac90d4525275148a7.jpg)
今ではめずらしい羽釜の玄米と
竹で炊いたご飯と
具だくさんの味噌汁。
ナント、味噌は正雄さんが仕込むんだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/81/e69b1c78ccd12e0aad45ceae9f9ad715.jpg)
でました!秋の味覚、柿とみかんと栗。
「柿は皮ごし食べや!」「えっ!?」
「農薬らあかけてないし、皮をむく必要ない。」「ほ~ぅ。」
ナルホドおいしかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b7/d0a09569db6a300d8b0e71358e3efb2a.jpg)
竹を切って御椀や箸づくりもしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ab/3714b84de2b31933eb9b98adad00974b.jpg)
午後は、正雄さんが
「是非見て欲しい。」というDVD視聴。
30年前にNHKで放送した
有機リン系農薬の中毒で亡くなられた方の話です。
「農薬の恐ろしさ」について再認識しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/be/53b7c97483392fc4773f7ef14e74e655.jpg)
あっち行ったり、こっちに戻ったりと
移動に時間がかかりましたが
天気も良く充実した1日でした。
あっ、正雄さんの写真を撮り忘れました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
また行かせてください。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
その時には正雄さんの写真も撮りま~す。
10月26日(日)、井上正雄さんの畑におじゃましました。
まずは自宅近くの畑を見学です。
夏作は終りに近く、冬作はまだ小さい状態。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/3b/f2b9c625e339c62f82562ec0fb770500.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/31/e60c656adb7d0270d4b090f371d2c65f.jpg)
背丈より大きくなったオクラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/5f/3c5e12be5f286b988d9665888f523a2a.jpg)
台風で葉っぱが傷んでしまったきゅうり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/70/b22ac16ea2fa24936c32d8fac8e70ef9.jpg)
きゅうりの間にネギが。ナスの間にバジルが。
これらは コンパニオンプランツ と言って
混作するとお互いの成長にプラスになるそうです。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/92/9b2187c6a85368a582ea2023bbc9eded.jpg)
畑の隅に作ってるもみ殻堆肥もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/67/9c63043d285a7ad64f63b4c4e15d12d7.jpg)
場所を変えて吉川村の畑へ。
お楽しみのいも掘りです。
8月の日照不足でちょっと小さめの芋たち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/71/5339c1f2ef069e674a387b1bde1b7525.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/25/1a1d909f42f952f80d38e873c0437536.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/84/3a8de7dd9edfff6ac90d4525275148a7.jpg)
今ではめずらしい羽釜の玄米と
竹で炊いたご飯と
具だくさんの味噌汁。
ナント、味噌は正雄さんが仕込むんだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/23/89d9f57d36b6be1178e81d5145b48818.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/aa/996900e05d9e87ed172842520d1412bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/81/e69b1c78ccd12e0aad45ceae9f9ad715.jpg)
でました!秋の味覚、柿とみかんと栗。
「柿は皮ごし食べや!」「えっ!?」
「農薬らあかけてないし、皮をむく必要ない。」「ほ~ぅ。」
ナルホドおいしかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b7/d0a09569db6a300d8b0e71358e3efb2a.jpg)
竹を切って御椀や箸づくりもしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/0f/f585c095a2c0a8da62b8cc99c1794c51.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ab/3714b84de2b31933eb9b98adad00974b.jpg)
午後は、正雄さんが
「是非見て欲しい。」というDVD視聴。
30年前にNHKで放送した
有機リン系農薬の中毒で亡くなられた方の話です。
「農薬の恐ろしさ」について再認識しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/be/53b7c97483392fc4773f7ef14e74e655.jpg)
あっち行ったり、こっちに戻ったりと
移動に時間がかかりましたが
天気も良く充実した1日でした。
あっ、正雄さんの写真を撮り忘れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
また行かせてください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
その時には正雄さんの写真も撮りま~す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)