★ 10月の企画 ★~有機JASの畑を見る、ふれる、聞く~
10月26日(日)、井上正雄さんの畑におじゃましました。
まずは自宅近くの畑を見学です。
夏作は終りに近く、冬作はまだ小さい状態。
背丈より大きくなったオクラ。
台風で葉っぱが傷んでしまったきゅうり。
きゅうりの間にネギが。ナスの間にバジルが。
これらは コンパニオンプランツ と言って
混作するとお互いの成長にプラスになるそうです。。
畑の隅に作ってるもみ殻堆肥もありました。
場所を変えて吉川村の畑へ。
お楽しみのいも掘りです。
8月の日照不足でちょっと小さめの芋たち。
今ではめずらしい羽釜の玄米と
竹で炊いたご飯と
具だくさんの味噌汁。
ナント、味噌は正雄さんが仕込むんだそうです。
でました!秋の味覚、柿とみかんと栗。
「柿は皮ごし食べや!」「えっ!?」
「農薬らあかけてないし、皮をむく必要ない。」「ほ~ぅ。」
ナルホドおいしかったです。
竹を切って御椀や箸づくりもしました。
午後は、正雄さんが
「是非見て欲しい。」というDVD視聴。
30年前にNHKで放送した
有機リン系農薬の中毒で亡くなられた方の話です。
「農薬の恐ろしさ」について再認識しました。
あっち行ったり、こっちに戻ったりと
移動に時間がかかりましたが
天気も良く充実した1日でした。
あっ、正雄さんの写真を撮り忘れました。
また行かせてください。
その時には正雄さんの写真も撮りま~す。
10月26日(日)、井上正雄さんの畑におじゃましました。
まずは自宅近くの畑を見学です。
夏作は終りに近く、冬作はまだ小さい状態。
背丈より大きくなったオクラ。
台風で葉っぱが傷んでしまったきゅうり。
きゅうりの間にネギが。ナスの間にバジルが。
これらは コンパニオンプランツ と言って
混作するとお互いの成長にプラスになるそうです。。
畑の隅に作ってるもみ殻堆肥もありました。
場所を変えて吉川村の畑へ。
お楽しみのいも掘りです。
8月の日照不足でちょっと小さめの芋たち。
今ではめずらしい羽釜の玄米と
竹で炊いたご飯と
具だくさんの味噌汁。
ナント、味噌は正雄さんが仕込むんだそうです。
でました!秋の味覚、柿とみかんと栗。
「柿は皮ごし食べや!」「えっ!?」
「農薬らあかけてないし、皮をむく必要ない。」「ほ~ぅ。」
ナルホドおいしかったです。
竹を切って御椀や箸づくりもしました。
午後は、正雄さんが
「是非見て欲しい。」というDVD視聴。
30年前にNHKで放送した
有機リン系農薬の中毒で亡くなられた方の話です。
「農薬の恐ろしさ」について再認識しました。
あっち行ったり、こっちに戻ったりと
移動に時間がかかりましたが
天気も良く充実した1日でした。
あっ、正雄さんの写真を撮り忘れました。
また行かせてください。
その時には正雄さんの写真も撮りま~す。