先々週土曜日27日はお米の見学会でした。
梅雨なのに雨も降らず、かといってカンカン照りでもなく
実に楽な見学日和となりました。
まず1か所目は正雄さんの田んぼへ。

草もあまりなく、立派に成長したイネには
もう穂が出ていました。
水の中にはジャンボタニシが・・・
地上部にはカメムシが・・・(稲に止まっている茶色い虫)

次は溝渕さんの田んぼです。
アメンボがすいすい泳いでいましたよ。

途中で正雄さんのハウスに寄って
トマトときゅうりの丸かじりをさせてもらいました。

最後は猪谷さんの田んぼです。
全く無肥料とのお話にビックリ。

肥料、稚苗と大苗、土の深さ、ジャンボタニシ。。。
生産者の工夫や苦労は3者3様で、
話を聞くのは楽しくもあり、勉強にもなりました。
田んぼを見ると、お米を見る目が変わってきます。
最後はお昼ご飯を食べながら交流会。
話は尽きませんでした。

次は西の方に行って、
中生の稲を見学しようと思います。
梅雨なのに雨も降らず、かといってカンカン照りでもなく
実に楽な見学日和となりました。
まず1か所目は正雄さんの田んぼへ。

草もあまりなく、立派に成長したイネには
もう穂が出ていました。
水の中にはジャンボタニシが・・・
地上部にはカメムシが・・・(稲に止まっている茶色い虫)


次は溝渕さんの田んぼです。
アメンボがすいすい泳いでいましたよ。

途中で正雄さんのハウスに寄って
トマトときゅうりの丸かじりをさせてもらいました。


最後は猪谷さんの田んぼです。
全く無肥料とのお話にビックリ。

肥料、稚苗と大苗、土の深さ、ジャンボタニシ。。。
生産者の工夫や苦労は3者3様で、
話を聞くのは楽しくもあり、勉強にもなりました。
田んぼを見ると、お米を見る目が変わってきます。
最後はお昼ご飯を食べながら交流会。
話は尽きませんでした。

次は西の方に行って、
中生の稲を見学しようと思います。