
DEおいしいレシピ🎵
by 高知市 雑穀大好き K.N.です。
★ 菜の花ともちキビの中華ファルシー ★

~油と塩入りの熱湯で茹でた菜の花に、
もちキビ中華ソースをトッピングして、
メインディッシュに~
【材料】(4~5人分)
①・もちキビ 1/2カップ(80g)
・水 150cc
・自然塩 小さじ1/8

②・醤油 大さじ1と1/2
・ゴマ油 大さじ2
③・菜の花 100g
・自然塩 小さじ 1
・ゴマ油 小さじ 1
・水 1リットル
※もちキビの炊き方

目の細かいザルにあげて水をきる。
鍋に分量の水を入れて
火にかけ、沸騰したら、
①の雑穀と自然塩を入れ、
木ベラでよく混ぜながら強火で煮る。
雑穀が水を充分に吸って、
木ベラの跡がスジになって
残るようになったら、
フタをして弱火で15分炊く。
(とろ火くらいの弱火で)
(ガスマットがあれば良い)
炊き上がったら
火からおろして10分蒸らして、
木ベラでさっくり混ぜて風を入れる。
※もちキビ中華ソースの作り方

炊いたもちキビを加えて、
よく混ぜる。

※仕上げ

火にかけ、沸騰したら、
③の自然塩とゴマ油を入れて
菜の花を茹で、ザルにあげる。
菜の花の水分を
軽く絞って器に盛付け、
もちキビ中華ソースをかける。

雑穀を炊く前の、
雑穀を洗って、水をきる段階で、
しっかり水きりが出来ていないと、
炊く時に鍋の中の温度が下がり、
雑穀に苦味が出やすい原因になります。
ファルシーは、
野菜などを器に見立て
食材を詰めたフランス料理!
菜の花以外にも、
チンゲン菜や、
いんげん豆等でも美味しいです。

(この料理の写真はご本人作ではありません
)

もちキビ中華ソースと
青菜、人参等を
海苔巻きの具にしても美味しいです。
※ この記事は、NPO法人土といのち『土といのち通信』2023年4月号より転載しました。