![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/89/0adaabe01d69dbb1dc1dbc15df418dc3.jpg)
当会は昭和60年に発足し今に至ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ce/ac897aae36227d506503929783487557.jpg)
当初は
有機野菜なんて作っても
変人と言われた時代から
スタートとなりました。
出来る野菜も
葉物は虫食いでレース状、
根物はで凸凹と、
お世辞にもいい野菜とは言えませんでした。
しかし理念は今と変わらない
「家族・友人・知人に
食べてもらいたいものを作る」でした。
その後農業技術も向上していき
38年目になります。
今は昔からの経験に加え
科学的・理論的な農業になっており、
環境に優しく、
美味しくて安全な野菜を
出荷出来るようになりました。
巨峰の生産者 長尾納さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/3a/c0a39613347e85d7fb28b6fa9ca3fa24.jpg)
牛蒡の生産者 村上さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/09/b54e44344b4cbe7e5461d47746ddaa4c.jpg)
甘夏の生産者 浦川さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/7a/a34f0a0682060db4c228406f9dfd87ce.jpg)
タケノコの生産者 手嶋さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/2b/4c8e250baf4d95c518012d173891bfce.jpg)
これからは食べる人も
見ためや価格だけではなく、
味と栄養価で選んでもらい
健康な体で長生きしていただければ幸いです。
当会も生産者・職員一丸となり
元気の源となる農産物を生産致しますので
これからもどうぞよろしくお願い致します。
※ この記事は、NPO法人土といのち『土といのち通信』2023年8月号より転載しました。