★ 北海道産山わさび ★
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/69/593f23abebbee55290876f4307b3c1ba.jpg)
“わさび”がなくなって残念
と思っていたら
リニューアルして登場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/83/5964b94ca567fb95050b37aeeec54f45.jpg)
パッケージの文は同じ
「広大な畑で栽培した
西洋わさび(ホースラディッシュ)
の香りと味をいつでも楽しめるよう、
無着色のまま粉末にしました。
水で練ってお召し上がりください。」
と書いてあります。
中身はおんなじ西洋わさび100%の粉末。
何が変わったかというと
「北海道産」に限定したことのようです。
北海道産の山わさび(西洋わさび)を
無着色のまま粉末にしました。
白っぽいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/4a/c10a2c5e204116cb9ad10cfbde927ee3.jpg)
食べる直前に小さめの器に入れ
水で練り、空気を遮断して
約5分置いてから使います。
練っても当然白っぽいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/1b/38f962a1d4fe1433bd6d6e9b6109630a.jpg)
チューブ入り練りわさびに比べて
ツーンとするわさび特有のシャープな辛み。
粉のほうは手間はかかる分、
わさび好きにはたまりません。
いつでも作りたてわさびをどうぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/69/593f23abebbee55290876f4307b3c1ba.jpg)
“わさび”がなくなって残念
と思っていたら
リニューアルして登場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/83/5964b94ca567fb95050b37aeeec54f45.jpg)
(左:わさび 右:北海道産山わさび)
パッケージの文は同じ
「広大な畑で栽培した
西洋わさび(ホースラディッシュ)
の香りと味をいつでも楽しめるよう、
無着色のまま粉末にしました。
水で練ってお召し上がりください。」
と書いてあります。
中身はおんなじ西洋わさび100%の粉末。
何が変わったかというと
「北海道産」に限定したことのようです。
北海道産の山わさび(西洋わさび)を
無着色のまま粉末にしました。
白っぽいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/4a/c10a2c5e204116cb9ad10cfbde927ee3.jpg)
食べる直前に小さめの器に入れ
水で練り、空気を遮断して
約5分置いてから使います。
練っても当然白っぽいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/1b/38f962a1d4fe1433bd6d6e9b6109630a.jpg)
チューブ入り練りわさびに比べて
ツーンとするわさび特有のシャープな辛み。
粉のほうは手間はかかる分、
わさび好きにはたまりません。
いつでも作りたてわさびをどうぞ。
( 管理人 )