★こちらもごちそう、
土佐佐賀産直出荷組合の
土佐の藁焼き天然ぶりタタキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/09/ed0ea6f67e07da33316632ee3e20cbc3.jpg)
この出荷組合、黒潮町の地元では
「さんちょく」と呼ばれているそうです。
漁港のすぐ近くに加工場があり、
社員は「自分たちが食べたいもの」を基本に、
安心でおいしいものを開発しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/66/701cdbe9444d9d206f7da2361b48b518.jpg)
藁焼き、とくれば
カツオタタキが超有名ですが、
天然ぶりのタタキもおすすめです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ca/419a9ea092eb94e9641cd2d6e4f5534c.jpg)
カツオに比べると、あっさり淡泊な味です。
お客さんに出すと
「ぶりとは珍しいですね」と言われます。
薬味をかけすぎないほうがいいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/94/f28c1fe523f537fee2da5ad7c953769f.jpg)
土佐佐賀産直出荷組合の
土佐の藁焼き天然ぶりタタキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/09/ed0ea6f67e07da33316632ee3e20cbc3.jpg)
この出荷組合、黒潮町の地元では
「さんちょく」と呼ばれているそうです。
漁港のすぐ近くに加工場があり、
社員は「自分たちが食べたいもの」を基本に、
安心でおいしいものを開発しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/66/701cdbe9444d9d206f7da2361b48b518.jpg)
藁焼き、とくれば
カツオタタキが超有名ですが、
天然ぶりのタタキもおすすめです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ca/419a9ea092eb94e9641cd2d6e4f5534c.jpg)
(この写真は、土佐の藁焼き鰹たたき)
カツオに比べると、あっさり淡泊な味です。
お客さんに出すと
「ぶりとは珍しいですね」と言われます。
薬味をかけすぎないほうがいいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/94/f28c1fe523f537fee2da5ad7c953769f.jpg)
※ この記事は、NPO法人土といのち『土といのち通信』2024年5月号より転載しました。