高知発 NPO法人 土といのち

1977年7月に高知県でうまれた「高知土と生命(いのち)を守る会」を母体にした、47年の歴史をもつ共同購入の会です。

お茶の若葉の炊き込みご飯 ~天竺舎のレシピ

2018-05-08 09:00:00 | 作ってみたら・・・おいしそう
★ お茶の若葉の炊き込みご飯 ★

小耳にはさんだお茶の若葉の炊き込みご飯というのを作ってみました。
まだ昨年の釜炒り茶が残っているので、今年は茶摘みナシ!
と、きれいな新茶芽を横目に見ていました。
ので、お茶の炊き込みご飯、これだ!と作ってみました。

一針二葉ならぬ一針一葉くらいで摘みました。
摘んだ葉を並べています。


白米と茶葉、塩少々を鍋に入れて、酒少々を含めて普通の水加減で炊きました。


ついでに茶葉の天ぷらも作りました。


左手前から反時計回りに
茶葉の炊き込みご飯、 スナップえんどうの八丁味噌の汁
茶葉の天ぷら、人参と人参葉のかき揚げ、
空豆、タケノコとエンドウ豆のあら煮


野菜は全部自家ものです。

茶葉の炊き込みご飯は
ウーン、思ったほどは香りがない、あまり敏感な方ではないけど。
ただ、葉は柔らかく崩れて美味しいです。年中食べられそう。
美味しかったのはタケノコとエンドウ豆のあら煮でした。
( 天竺舎雨宮さんより )

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 成清海苔店の おにぎり用焼海苔 | トップ | 天竺舎の今月のレシピ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2018-05-09 23:05:03
お茶の葉のごはんなんて、ものすごーく贅沢ですよね。
返信する
Unknown (管理人)
2018-05-10 17:47:20
わたしも、お茶の若葉の炊き込みご飯炊いてみました。お茶の香りと、食べたときのちょっとの苦みがおもしろかったです。初夏を感じました。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

作ってみたら・・・おいしそう」カテゴリの最新記事