高知発 NPO法人 土といのち

1977年7月に高知県でうまれた「高知土と生命(いのち)を守る会」を母体にした、47年の歴史をもつ共同購入の会です。

山楽の 塩こうじ&醤油麹 ~3月のみでした

2019-04-10 09:00:00 | 高知のいいもん
★ 塩こうじ&醤油麹 ★


山楽・上土井さん自家製の農産加工品。
麹はもちろん自家製無農薬米を使ってます。

塩こうじ・醤油麹はなんといっても万能調味料!
塩だけ使うより、醤油だけ使うより、何倍もおいしくなりますよ。

今が食べどきのオオバギボウシを採ってきました。
オオバギボウシの若葉は、ウルイと呼ばれる人気の山菜。
さっぱりしてみずみずしく軟らかく、
山菜につきものの苦みがほとんどない嬉しい存在ですよね。


さっと湯がいて醤油麹和えするだけ。
簡単でおいし~い。


塩こうじ&醤油麹、また企画してほしいですね。

( 管理人 )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇和島の石鹸屋だより 3 月1日記

2019-04-09 09:00:00 | 生産者からのメッセージ
愛媛県宇和島市 八坂石鹸の増田明宏です。

手作り石鹸を作るようになり、店に来られる方が増えています。
従来のお客さんは、粉石けんの愛用者。
手や身体がかぶれるので石鹸を使う、
ユニホーム等汚れの強い洗濯ものを洗いたい人など、
見る限り石けん洗濯や台所などの洗浄に石鹸をという人で、
化粧も薄く、割と地味な人が多かったようです。


でも最近、お化粧をした人が増えています。
これまでとは全く違った感覚で、最初の頃は困惑していましたが、
粉石けんや台所固型石鹸を勧めることで、会話が続き、
本音を知ることが出来、こちらも勉強になり、違った発見です。

石けん洗濯をしたことがない、
洗濯機メーカーの使用書に沿って「石けんは使えません」と書かれているので使わなかった。
そもそも石けんで洗濯ができるの ? 等々、粉石けんを知らない人もいて、
そこで正しい粉石けんの使い方 洗剤投入口に石けんを絶対入れないよう、勧めています。
従来の溶かして使うやり方もいいのですが、
粉石けんを先に洗濯槽にばらまいて洗濯ものを入れ
スイッチを入れる(三友式洗濯法)を勧めています。
八坂石鹸の原料は100%植物性ですので
メーカー品よりは溶けやすくなっていますから、
その方法が今はベストだと思っています。

冬場は洗濯をしないのでしょうか?
粉石けんの注文が極端に減っています。
店売りだけではどうにもなりません。
リサイクル石けんを使ってください。

※ この記事は、NPO法人土といのち『お便り・お知らせ』2019年4月号より転載しました。

管理人記
4月は“八坂石けん”セール中!
毎週お得な価格で購入できます。
残念ながら「手作り石鹸」は〔1〕回目だけの企画でした。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

むそう商事の オーガニックマンゴー・カット(冷凍) ~12月の新

2019-04-08 09:00:00 | 新共同購入品
★ オーガニックマンゴー・カット ★


南国の香りに包まれるフルーツ マンゴー。
トロっとした食感と甘みが魅力ですよね。
最近は、日本でも生のマンゴーが出回るようになりました。
が、一年中はムリ。。。かな。

と思っていたら、冷凍することで、一年中いつでも手に入るようになったのです。
インド南部、タミル・ナードゥ州の豊かな大地で
有機栽培されたアルフォンソ種のマンゴーを、
一口サイズにカットして美味しさのままに瞬間冷凍。
その旬の時期のおいしさをギュッと詰め込んでます。


カットされてるので、使いやすく食べやすいです。
また、必要な分だけ袋から出して使えますね。

解凍すると水分(果汁?)が多く出て、実も軟らかくなってるので
そのままヨーグルトにかけると、フルーツソースみたい。


半解凍でシャーベットとして食べたり
ミキサーにかけてスムージーに利用するのもおすすめです。

このオーガニックマンゴーは一月に一回だけの企画です。
4月は〔3〕回目の注文書 p1に掲載!
今週提出する注文書ですよ。
是非是非~ ♪

( 管理人 )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下鄕農協の 乾燥きくらげ

2019-04-07 09:00:00 | おすすめ品
★ちょっと豪華な一品になりそう♪

おなじみ、大分県の小さな小さな農協=下鄕農協の乾燥きくらげ。
本耶馬溪町で栽培されたきくらげです。


ひたひたの水に浸すこと1時間。
乾燥状態からおどろく大きさと柔らかさになっています。


このままきゅうりと一緒に酢の物に。
わかめなど海藻と一緒にサラダに。
こりこり、ぷりぷりした食感を楽しんでください。


きくらげは食物繊維が豊富で、カルシウムやビタミン、鉄分も多いすぐれものですが、
水戻しが手間だというイメージでしょうか。
お湯なら少し時間短縮で戻せます。

和え物だけでなく、天ぷらや炒め物、あんかけにしても。
上手に使いたいですね。
一品がぐっと豪華になる感じです。

※ この記事は、NPO法人土といのち『お便り・お知らせ』2018年10月号より転載しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひまわり乳業の 牛の道

2019-04-06 09:00:00 | 高知のいいもん
★ ジャージー牛乳 牛の道 ★


香美市土佐山田町にある雪ヶ峰牧場で
遺伝子組み換え飼料は使わずに育てたジャージー種の生乳を使用してます。
65度30分連続式低温殺菌で、生乳の持つ本来の風味が味わえる牛乳です。

牛の道
それは山の牧野の牛たちが搾乳場へかよう道
そして山の暮らしにもどる道
牛と人との幸せを結ぶ道
ジャージー牛乳は搾乳量こそ少なめですが、
濃厚でコクのある牛乳です。
高知の自然の中で育んだジャージー牛乳を
風味と栄養分をそのままに
搾りたての美味しさをお届け致します
今日も明日も食卓に

(パッケージより引用)

こちらがジャージー牛たちです。
斉藤牧場のホルスタイン牛とは模様が違うのかな?

(この写真はmowmow-farmホームページより転載)

この牛乳から作られたのが“雪ヶ峰牧場ジャージーヨーグルト”。
濃厚でコクのあるジャージー牛乳はヨーグルトに向いてるそうです。


脂肪球を均質化してない(ノンホモジナイズ)ので表面にクリームが浮いた2層状。
牛乳とともに、こちらもどうぞよろしく!


( 管理人 )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムソーの にがり高野豆腐・にがり凍み豆腐さいの目

2019-04-05 09:00:00 | おすすめ品
★ にがり高野豆腐・にがり凍み豆腐さいの目 ★


高野豆腐 と 凍み豆腐 って、
どっちも豆腐を凍らせて溶かし乾燥させてつくる、同じものですよね。
保存がきくので、常備しておくと案外便利で、助かることもしばしば。

大きさが違いますが、どちらも国内産有機丸大豆とにがりを使用した凍り豆腐です。
膨軟剤を使用していないので、多少歯ごたえのある、昔ながらの食感です。
そこがおいしいポイントだと思います。

こちらが“にがり高野豆腐” 99g入り


こちらが“にがり凍み豆腐さいの目” 50g入り


パッケージには
「重曹を溶かしたお湯に浮かすように5分ほど浸すと、より軟らかく戻ります。」
と書かれてますが、せっかく重曹などで膨軟加工してないのですから必要ないでしょう。

私は直接、煮汁の中に入れて煮ます。
多少歯ごたえのある、昔のままの風味・食感が嬉しいです。


小小さいほうはひとくちサイズなので、そのままお味噌汁に入れてもいいですよ。


お煮しめ、巻寿司、五目ちらしずし、はさみ揚げ、卵とじなど、色々なお料理にご利用ください。
肉の代わりとして使うのもおもしろいかも。

( 管理人 )
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つきみ通信+ 第6回:木の芽味噌

2019-04-04 09:00:00 | 連載
香南市香我美町の月見山のふもとにある旬彩料理「つきみ」です。
皆さまのお役に立ちそうなことを紹介していきます。

★ 木の芽味噌 ★

香りの良い「木の芽味噌」を作ってみませんか。
「木の芽」は山椒のまだ柔らかく若い葉です。
芳しい香りと、美しい緑色が特徴です。


木の芽味噌を たけのこ、豆腐、こんにゃく、焼き魚、焼き烏賊、ごはんなどに
「ちょいのせ」でたちまち春になります。
木の芽味噌の美しい緑色を「木の芽」だけで出そうとすると、えぐみが出過ぎるので
緑色は法蓮草や小松菜などの野菜の葉っぱでつくる緑色の素「青寄せ」のチカラを借ります。

法蓮草、小松菜の葉っぱ(色の濃いところ)80g
塩 小さじ1/2
白味噌(甘口)50g <白みそ(やさか)がおススメ>
味醂 30cc
粗糖 少々(好みで)
木の芽(山椒の若い葉)30枚


青寄せ=緑色の素をつくる。
法蓮草や小松菜の葉っぱを細かく刻んで、小鍋に入れて、
葉っぱが浸かるぐらいの水と、塩を入れて、色が鮮やかになるまでさっとゆがく。
ザルに上げたらすぐにうちわであおいで手早く冷ましながら水を切る。
裏漉しをかける。
これで「青寄せ」ができます。

つぎに、甘味噌をつくります。
鍋に白味噌と味醂を入れてよく混ぜ合わせる。
絶えず混ぜつつ弱火にかけてもとの味噌の硬さになるぐらいまで水分を飛ばす。
最後に味をみて、甘さが足りないなら粗糖を少し加えて味を調整。
冷ましておく。

木の芽は、葉っぱだけをとって、すり鉢に入れてよくする。
十分に冷めた を加え、ヘラでよく混ぜる。
続いて、 を加えて好みの色になるように調整。

を少しなめてみて、ザラザラ感が気になる場合は裏漉して滑らかにする。

そのまま、 を食材にのせて、あるいは、和え物にしてお楽しみください。

(左:鯛と里芋 木の芽味噌がけ 右:里芋鯛だし煮 木の芽味噌がけ)

好みの食材にのせて、オーブントースターや魚焼きグリルに入れて
ほんのり焦げ目がつく程度に火を入れるのもおすすめです。
ある程度火が入ったあとの味噌はすぐに焦げてしまうので目を離さぬようにお願いします。

の「甘味噌」を作るときにおススメしたいのが、
土といのちで取り扱っている「白みそ(やさか)」です。
甘さが強い味噌ですが、その甘さはとてもやさしくて上品です。

※ この記事は、NPO法人土といのち『お便り・お知らせ』2019年4月号より転載しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

むそう商事の AUGA OGスープ(トマト)(キャロット)(ミネストローネ)(マッシュルーム) ~12月の新

2019-04-03 09:00:00 | 新共同購入品
★ AUGA 有機野菜スープ ★


大人気の有機野菜スープ。
ヨーロッパの大地で採れたオーガニック野菜を使用しています。
“ミネストローネ”の欠品が続いていましたが、3月に入りやっと4種類そろいました。

手軽なレトルトパックに1袋400g入っていて、2人で食べるといいくらいの量です。

トマトスープ
バジルやオレガノのスパイスがトマトの味わいを引き立てる爽やかなスープ。
口当たりもまろやかでクリーミーな味わい。
とろりと濃厚なので、トマトソースとしてアレンジしやすいテイストです。


キャロットスープ
人参特有の土っぽさがなく、ココナッツミルクのほのかな甘味があるポタージュスープ。
飽きのこない、くせになる味わいです。
野菜が苦手なお子さんにもおすすめ。


ミネストローネ
9種類の有機野菜が一度に摂れる旨味の詰まったスープ。
スパイスの香りが引き立つ濃厚な味わいです。


マッシュルームスープ
旨味のあるマッシュルームを贅沢に使ったポタージュスープ。
ココナッツミルクのコクとマッシュルームの風味はチーズなど乳製品とも好相性。


レストランの味を手軽に家庭で味わえる幸せ
さて今日はどれをいただきましょうか。

( 管理人 )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3世界ショップの カシューナッツ・グリーンティ味

2019-04-02 09:00:00 | おすすめ品
★ カシューナッツ・グリーンティ味 ★


このお菓子の製造所は、NPO法人学生耕作隊だそうです。
(以下、学生耕作隊FB・HPよりの引用)

彼らは、暮らしとビジネスを通して「お金」「お金に替わる信頼関係」「自給備蓄」のバランスを探り
次代の豊かな生き方を体現したいと、20haの耕作放棄地を受け継いだ若者たち。
学生耕作隊が初めて手がけたのが、山口県宇部市の楠地区で耕作放棄されていた茶畑の再生でした。
このお菓子に使われているお茶は、彼らが農薬や化学肥料を使わずに作った「ぼくらが作った煎茶」です。
今では、ブルーベリー・野菜・お米・みかんも栽培し販売しているのだとか。

アジアにも目を向け、カンボジアで支援や交流を進めているとのこと。
原料のカシューナッツは、カンボジアの仲間たちが1つ1つ収穫、殻むき、選別をしています。
電気がないので、ソーラーパネルのオーブンやなどを駆使しながら、固~い殻をむくのです!

そうして日本に届いた貴重なカシューナッツと「ぼくらが作った煎茶」のパウダーと粗糖を絡めます。
よい素材だけを使った、シンプルな美味しさが一番の魅力です。
カシューナッツのクリーミーな自然な甘さ、
緑茶のほろ苦い中から感じられる上品な味わい
自然な色と香りを楽しんでください。



( 管理人 )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さあ今日から4月~ ♪

2019-04-01 09:00:00 | 日記


4月は、入学・新学期、新社会人を迎えるお子さんやお孫さんがいらっしゃる方、
ようやく長年の仕事を終え、第二の人生を歩み始めた方々もいらっしゃるかも知れません。
新たな環境に慣れるまで、ストレスもたまりやすいですね。

また、季節の変わり目、体調管理も必要ですね。
今回の企画は、「環境・からだ・こころ」というテーマで、
伝統鍼灸の専門の矢田先生にお話しを伺います。
ご自分のからだ、少しでも知ることができればいいですね。

新たな生活のスタートのために、後輩の若い方々に、
食べることの大事さや安全な食品も伝えたいものです。
ぜひ土といのちの「共同購入品」をその中に加えて、
「土といのち」ライフをつないでいってください。
( 運営委員長 丸井美恵子 )

※ この記事は、NPO法人土といのち『お便り・お知らせ』2019年4月号より転載しました。

管理人記
「はり灸から見た 環境・からだ・こころ」は、
土といのちのフェイスブックでイベントを作っています。
シェアしてお友達にもご紹介ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする