先日も紹介しましたが、
CQ出版社からBCL入門の本と
コミュニティFMの本が出ています。
当地の埼玉の川越では入手できませんでしたが
昨日、3アマ試験のあと東京メトロで
関東総合通信局を見に行ったあと
神保町へ行きました。
関東総合通信局は駅は「九段下」ですが
数分も歩けば神保町。
神保町と言えば本屋街ですよね。
書泉グランデへ寄ってきました。
コンピュータ・科学の階へいくと
すぐに無線系の本のコーナーを発見
捜索中の2種類の本が両方ともありました。
コミュニティFMの本では
東京都江東区の「レインボーFM」の開局までの道のり
御苦労話が掲載されています。
巻頭にCFMの機材類が紹介されています。
BCL入門では国内のDXしやすい局の紹介から
短波のメーターバンドの紹介
受信報告の書き方
現行BCLラジオカタログなどがあります。
AMループアンテナなどには触れていなく
本当にラジオだけでの受信で
BCL入門者用の書籍となっています。
CQ出版社からBCL入門の本と
コミュニティFMの本が出ています。
当地の埼玉の川越では入手できませんでしたが
昨日、3アマ試験のあと東京メトロで
関東総合通信局を見に行ったあと
神保町へ行きました。
関東総合通信局は駅は「九段下」ですが
数分も歩けば神保町。
神保町と言えば本屋街ですよね。
書泉グランデへ寄ってきました。
コンピュータ・科学の階へいくと
すぐに無線系の本のコーナーを発見
捜索中の2種類の本が両方ともありました。
コミュニティFMの本では
東京都江東区の「レインボーFM」の開局までの道のり
御苦労話が掲載されています。
巻頭にCFMの機材類が紹介されています。
BCL入門では国内のDXしやすい局の紹介から
短波のメーターバンドの紹介
受信報告の書き方
現行BCLラジオカタログなどがあります。
AMループアンテナなどには触れていなく
本当にラジオだけでの受信で
BCL入門者用の書籍となっています。