22日土曜日には、またまた東京方面へ
出かけてきました。
その足で、東京タワーと秋葉原へ行ってきました。
東京タワーは塗装工事らしく、
工事のネット?みたいなものがかかっていましたね。
NHKのSTアンテナの下あたりも、塗装工事なのか?
変な感じになっていましたね。
さて、秋葉原へ行ってロケット無線へ。
前回秋葉原に来たときに、ここは
ミズホ通信のループアンテナが置いてあることを
知ったのです。
今回は、巻き枠なしキットUZ-K1sを購入。
この連休でループアンテナ組み立てていまいた。
木の枠・木の台はダイソーの工作木材売場で購入したものです。
300円ですね。あとほかに、巻き枠を組むための釘か木ねじ
木工用ボンド、あとこの写真のようにきれいに巻くため
木材に均等な長さできず目を入れるため、
小さくていいのでノコギリも要りますね。
巻き目がほどけないように留めておくセロテープも
あると便利ですね。
バケツループもいいですが、やはりしっかり作ると
見た目がうつくしい!
手持ちのICF-P20で埼玉で山梨放送が受信できました。
出かけてきました。
その足で、東京タワーと秋葉原へ行ってきました。
東京タワーは塗装工事らしく、
工事のネット?みたいなものがかかっていましたね。
NHKのSTアンテナの下あたりも、塗装工事なのか?
変な感じになっていましたね。
さて、秋葉原へ行ってロケット無線へ。
前回秋葉原に来たときに、ここは
ミズホ通信のループアンテナが置いてあることを
知ったのです。
今回は、巻き枠なしキットUZ-K1sを購入。
この連休でループアンテナ組み立てていまいた。
木の枠・木の台はダイソーの工作木材売場で購入したものです。
300円ですね。あとほかに、巻き枠を組むための釘か木ねじ
木工用ボンド、あとこの写真のようにきれいに巻くため
木材に均等な長さできず目を入れるため、
小さくていいのでノコギリも要りますね。
巻き目がほどけないように留めておくセロテープも
あると便利ですね。
バケツループもいいですが、やはりしっかり作ると
見た目がうつくしい!
手持ちのICF-P20で埼玉で山梨放送が受信できました。