ジュリエットオスカー634受信ブログ

ラ・テ受信雑記他・私の得意ジャンルでの情報を発信します。このサイトは個人的な趣味により制作されています。

データ放送画面

2010年01月01日 20時00分16秒 | テレビ・ラジオ受信関係
大晦日の番組はザッピングしながら
データ放送の研究も行う。

今回は紅白だけやるのは不公平なので
民放のデータ放送の様子も調べる。

まず、番組とデータ放送が連動していた局。
それはNHKとNTVとTBSだった。
他局は非連動データ放送のようなので対象外。

NHK 紅白

今回も当然番組と連動のデータ画面。
新しく審査メモという機能が加わっていたようです。

TBS ダイナマイト

選手の情報など


NTV ガキの使い

こちらはメッセージを送るとデータ画面に反映する
システムだったようです。

さて、年越しの瞬間TVはいま、画像編集中ですので
明日辺りにはうpできると思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大晦日からのネタ

2010年01月01日 19時45分48秒 | 中国語・韓国語・漢字ネタ・三国志関連
お待たせしました。
大晦日からのネタを少しずつ書いていきます。

夕方からP2Pテレビのテスト受信をしていました。
韓国や台湾の新年ネタのためです。

その時に台湾の「民視新聞台」を
視聴していた時です。
このような話題をしていました。


NHK紅白のリハーサルの話題でした。
台湾って結構日本の話題取り上げることが多いんですよね。

ちなみに「新聞」は日本の「新聞」(=ニュースペーパー)の
ことではなく、「ニュース・報道」のことです。

「賽」は日本では「さい銭」の「賽」ですが中国語では
「試合・競技」といった意味になります。

私も知らなかった言葉がありました。
「彩排」です。辞書で調べると
試演とあります。
つまり、「リハーサル」の事でした。

「芸人」(画面では難しい「芸」を使っている)は
日本の「芸人」のようなお笑い限定ではない。
「芸」は技術的な高度な意味が含まれる。
なので、歌や踊りなども「芸」に含まれるのだろう。
「芸能人」ととらえた方がしっくりくるかも。

1画面だけでも結構中国語の勉強になった。

大晦日の夕方~夜の番組では
テレビ埼玉が開局30周年記念ということで
第九の演奏を放送。たぶん初のNHK-Eとの
バッティング。

というわけで今回はTVSの第九をワンセグで見ながら
部屋のテレビはザッピング形式で過ごしました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010 謹 賀 新 年

2010年01月01日 00時17分38秒 | その他
あけましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い申し上げます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする