ジュリエットオスカー634受信ブログ

ラ・テ受信雑記他・私の得意ジャンルでの情報を発信します。このサイトは個人的な趣味により制作されています。

地デジ移行CMなど集めてみました。

2010年07月19日 20時07分33秒 | テレビ・ラジオ受信関係
さらに投稿続けます。
地デジ移行のCMなどをいくつか集めてみました。

日本テレビではステーションコールの出る
前にはアナログ終了のお知らせの時間を
とっている。


アナログでは地デジカが赤くなり背景は砂嵐で
3連で「地デジ化」の文字が落ちてきます。
デジタルでは地デジカが青くなりハッピー騒ぎ



7月4日全国一斉地デジ化テスト素材を使用して告知
日本テレビではアナログとデジタルで分けて告知している。

フジテレビでは新・週刊フジテレビ批評が始まる
10分前に地デジ化TVという告知をやっている

大使は誰が好み?~とか
「電話して~地デジ♪」だよ。とか
お笑い?まじりでの告知番組。

関東では7月から草なぎさんの新CM始まっています。

UHFアンテナをマイクのように振り回すのが爽快!
このように多素子UHFアンテナが軽ければなあ~
そして、関東地方でVHFでテレビを見ている人向け
「蛍の光」が流れてくると砂嵐
どっかのデパートの閉店かと突っ込みたくなる。
関東ではMX、tvk、テレ玉など独立U局を視聴してないく
NHKと在京局のみを視聴、事足りている人ですね。
こういうお宅にはVHFアンテナのみで東京タワーを
受けてるということになります。

ビル陰告知については、関西方面で「地デジ娘」という
妖怪?がでてきて告知するタイプが放送されているようです。
夜中見たら相当怖そうですが・・・

さて、ホームページやっていたころ、
わたしのサイトでもVHFの件の警鐘の文を
書いた覚えがあります。

以上突っ込み所満載かもしれない?地デジCM集でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有識者が地デジ完全移行の延期提言

2010年07月19日 19時23分06秒 | 時事
放送分野の有識者がおっしゃっていることらしい?
まあ、地デジ化を2003年夏の試験電波から
また、アナアナ変換から事態を見守ってきている私としては
何を今更!感はぬぐえない。

地デジが開始されたころから最悪のデジ移行結果に
ならないよういろいろやってきていると
私は思う。どこか他のサイトさんに感想が
書いてあったが、2~3年延ばしたところで
消費者・視聴者も2~3年猶予ということで
地デジ化を後回しにして
結局は2~3年後に同じ繰り返しになる可能性もある。

集合住宅などでは管理組合を通さないといけないので
この1年はあっという間でしょうね。
私も団地に住んでいましたからよくわかります。
総会とかでまず提案・決議しないといけなく
これに時間がかかり、さらに本工事でも
工事の内容によっては数か月かかる可能性があります。

ですから集合住宅は規模にもよりますが、
もう動き始めないと間に合いませんよ。
(マジで。脅しでなく。)

参考記事
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100717-00000675-yom-bus_all

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笹子中継局

2010年07月19日 10時28分50秒 | 放送送信所めぐり・電波無線関連施設めぐり
では、山梨・郡内中継所めぐり。
まずは笹子中継局。

地上デジタルも電波出しています。

「笹子」を名乗っていますが
設置場所は初狩で、西方向にビームを向けて
笹子トンネルふもとを対象エリアと
しています。


笹子中継局のある山。
拡大撮影してみます。



左に送信塔と右に2基のグリッドパラボラ。
左が西方面で、送信ユニットが西へ向いている
様子がわかる。


別角度からの撮影を試してみました。
しかし、だんだんグリッドパラボラが見えなくなっていく・・・。


笹子局のある山全景。
白く見えるガードレールは中央自動車道。
初狩PAの西になります。
JRだと最寄りは笹子駅よりも初狩駅でしょう。

以上笹子中継局でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする