今日の新・週刊フジテレビ批評では、
東京スカイツリーからのFM放送開始と
NNS&YBSのラジテレについて取り上げていた。
これは見ざるをえない内容。
まずはスカイツリーからのFM放送開始について
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6b/a1/59713f92a725a0776c4655eeaa78e9f3_s.jpg)
第1展望台からの特設スタジオから
放送していた様子を伝えていた。
5月22日のオープンが迫り、
観光スポットとして取り上げられているが
本来の役割は電波塔。
地デジの難視解消にある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/41/db/62b88083844582b50054dce00ce3c1d7_s.jpg)
地デジの本放送は来年1月から。
放送各局は月に1回、放送休止時間を利用して
試験電波を送出しているとの事でした。
2つ目の話題。
地域ケーブルテレビ局とラジオ局の取り組み。
これは山日YBSグループの「ラジテレ」についてでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7b/30/0e8880a29a932ad328f8ab1e2a80a8b9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6e/29/b6e771aa4f97b425084d084e6a6d8a53_s.jpg)
CATV局のメリット
生の地域番組を作ることは容易ではない。
YBSのメリット
ケーブルテレビを通してラジオを再認識してもらう。
このように双方が組む理由が説明されていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/49/b8/6960d1668458c028f030cbb7d2417752_s.jpg)
甲府盆地内ではCATV普及率が非常に高いので
このようなことができる訳です。
ゆくゆくは防災情報・災害時にどのような対応ができるかなどを
検討するとの事でした。
東京スカイツリーからのFM放送開始と
NNS&YBSのラジテレについて取り上げていた。
これは見ざるをえない内容。
まずはスカイツリーからのFM放送開始について
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6b/a1/59713f92a725a0776c4655eeaa78e9f3_s.jpg)
第1展望台からの特設スタジオから
放送していた様子を伝えていた。
5月22日のオープンが迫り、
観光スポットとして取り上げられているが
本来の役割は電波塔。
地デジの難視解消にある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/41/db/62b88083844582b50054dce00ce3c1d7_s.jpg)
地デジの本放送は来年1月から。
放送各局は月に1回、放送休止時間を利用して
試験電波を送出しているとの事でした。
2つ目の話題。
地域ケーブルテレビ局とラジオ局の取り組み。
これは山日YBSグループの「ラジテレ」についてでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7b/30/0e8880a29a932ad328f8ab1e2a80a8b9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6e/29/b6e771aa4f97b425084d084e6a6d8a53_s.jpg)
CATV局のメリット
生の地域番組を作ることは容易ではない。
YBSのメリット
ケーブルテレビを通してラジオを再認識してもらう。
このように双方が組む理由が説明されていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/49/b8/6960d1668458c028f030cbb7d2417752_s.jpg)
甲府盆地内ではCATV普及率が非常に高いので
このようなことができる訳です。
ゆくゆくは防災情報・災害時にどのような対応ができるかなどを
検討するとの事でした。