ジュリエットオスカー634受信ブログ

ラ・テ受信雑記他・私の得意ジャンルでの情報を発信します。このサイトは個人的な趣味により制作されています。

週末恒例、地デジの予備免許が出ました

2012年11月16日 20時38分16秒 | 時事
関東総合通信局に
地デジの中継局の予備免許が出ました。

http://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/if/press/p24/p2411/p241116ho.html

NHKの北関東県域放送化により、
県域放送の視聴のために整備された中継局で
すべてNHK-Gの置局となります。

群馬 太田・太田金山
両中継局とも群馬テレビは先に中継局を置いており
今回NHK-Gが置局されることになります。
しかし、両局とも在京民放は置局されていないので
在京民放は別の中継局に向ける必要があります。

茨城 筑西・神栖
こちらもNHK-G県域放送視聴拡張のための中継局。
新しくできる筑西は八郷中継局と同じ場所か?
加波山ですかね。局名から下館・結城方面がメインエリア
のようでうす。小山の一部もエリアになるようですね。
同じ場所の置局で同じ放送で中継局名が違うというのは
珍しい部類になるのでは?

そして神栖中継局。
資料見たら銚子松岸・・・って銚子中継局じゃないか!
この間、銚子に行ってきたため、ブログで報告したが、見た目からは
神栖方向のビームが出ていることはわからないです。
銚子中継局として関東広域(東京局)の放送も出ていますが
今回、神栖方面に茨城県域(水戸局)の県域放送もでるという事なんですね。
地デジになってからは伊豆東海岸といい、
置局の状況も様々な形態が見られるようになってきました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする