先日、カシオはデジカメ事業から撤退と
ニュースが流れた。
デジカメ初期のころは、やはりカシオの製品でお世話になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/12/c0/d0f1f3b32f5992fc18efb9c5e2513a87_s.jpg)
こちらが当方が所持しているQVシリーズQV-700です。
送信所訪問でも2000年の頭ごろまで
このデジカメで撮影していました。
ちなみに、今みたいに専門のリチウム充電池ではなく、
単3の電池(ただしアルカリを推奨)が使えました。
カシオと言えばもう一つの話題。
「ゲーム電卓」というものです。
じつは、私、そのような電卓があったことは知りませんでしたが、
ゲーム自体は別の製品にも搭載されていました。
それは「シュウォッチ」。
黄色のバージョンではなく、SFCコントローラーバージョンの
「スーパーシューティングウォッチ」です。
説明書では「UFOゲーム」と紹介されていました。
「スーパーシュウォッチ」の裏を見ると、
ライセンスの部分に「nintendo」に並んで「CASIO」が
刻まれています。
以上、カシオの話題でした。
5月20日画像追加
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/38/0f/a65894e46d62e0e9431efbad96741e98_s.jpg)
UFOゲーム
シュウオッチの液晶の一部が表示できなくなってきた・・・
ニュースが流れた。
デジカメ初期のころは、やはりカシオの製品でお世話になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/12/c0/d0f1f3b32f5992fc18efb9c5e2513a87_s.jpg)
こちらが当方が所持しているQVシリーズQV-700です。
送信所訪問でも2000年の頭ごろまで
このデジカメで撮影していました。
ちなみに、今みたいに専門のリチウム充電池ではなく、
単3の電池(ただしアルカリを推奨)が使えました。
カシオと言えばもう一つの話題。
「ゲーム電卓」というものです。
じつは、私、そのような電卓があったことは知りませんでしたが、
ゲーム自体は別の製品にも搭載されていました。
それは「シュウォッチ」。
黄色のバージョンではなく、SFCコントローラーバージョンの
「スーパーシューティングウォッチ」です。
説明書では「UFOゲーム」と紹介されていました。
「スーパーシュウォッチ」の裏を見ると、
ライセンスの部分に「nintendo」に並んで「CASIO」が
刻まれています。
以上、カシオの話題でした。
5月20日画像追加
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/38/0f/a65894e46d62e0e9431efbad96741e98_s.jpg)
UFOゲーム
シュウオッチの液晶の一部が表示できなくなってきた・・・