今日2本目の記事は、チラシ裏記事です。
このごろ、マイナンバーの間違いがニュースになっています。
行政のサービスで違う人の証明書が発行される、
他人の健康保険証が紐づけされていた、
他人の銀行口座に紐づけされた などですね。
まあ、先日の銀行口座はログアウト関連でしたかね、
また健康保険証は組合などの入力のミス。
まあ、私は今のところマイナンバーには情報の紐づけはしたくないな。
マイナンバーは納税番号だと思っていますから。
確定申告時以外は使いたくない番号です。
あとは以前にも書いたけど、自動車とか免許証がない人、取れない人向けの
身分証明書だと思っています。それ以上の機能はいらないですね。
私はもともと情報処理系の勉強をしていましたから、
人間のやること、つまりシステムを組む側プログラムの不備とか、
あと利用者側入力のミスなど致し方無い部分があるのは理解できます。
夜のニュース(報ステだったかな)でも言ってたと思うが、
そうしたときのヘルプ窓口がちゃんと整備されていることが重要ですよね。
私が思うに、全国民にマイナンバーに浸透させたいのなら、
地デジでやったように5~10年程度かけて
時間をかけてやるべきだと思うね。今の政府のやり方は早急すぎだと思う。
何年か余裕があれば病院とかにもマイナンバーカードのリーダーも整備できると思う。
で、地デジの時みたいに〇年〇月〇日に完全移行。みたいにして。
今後のマイナンバー政策はどうなることやら。
以前にも書いたけど、うちでは家族の一人のカード自体が
磁気不良でだめなケースに当たっているので、とてもカードを使う気にはなれない。
今後の政府の対応次第では第2の住基カードになる可能性は大いにあると思っています。
このごろ、マイナンバーの間違いがニュースになっています。
行政のサービスで違う人の証明書が発行される、
他人の健康保険証が紐づけされていた、
他人の銀行口座に紐づけされた などですね。
まあ、先日の銀行口座はログアウト関連でしたかね、
また健康保険証は組合などの入力のミス。
まあ、私は今のところマイナンバーには情報の紐づけはしたくないな。
マイナンバーは納税番号だと思っていますから。
確定申告時以外は使いたくない番号です。
あとは以前にも書いたけど、自動車とか免許証がない人、取れない人向けの
身分証明書だと思っています。それ以上の機能はいらないですね。
私はもともと情報処理系の勉強をしていましたから、
人間のやること、つまりシステムを組む側プログラムの不備とか、
あと利用者側入力のミスなど致し方無い部分があるのは理解できます。
夜のニュース(報ステだったかな)でも言ってたと思うが、
そうしたときのヘルプ窓口がちゃんと整備されていることが重要ですよね。
私が思うに、全国民にマイナンバーに浸透させたいのなら、
地デジでやったように5~10年程度かけて
時間をかけてやるべきだと思うね。今の政府のやり方は早急すぎだと思う。
何年か余裕があれば病院とかにもマイナンバーカードのリーダーも整備できると思う。
で、地デジの時みたいに〇年〇月〇日に完全移行。みたいにして。
今後のマイナンバー政策はどうなることやら。
以前にも書いたけど、うちでは家族の一人のカード自体が
磁気不良でだめなケースに当たっているので、とてもカードを使う気にはなれない。
今後の政府の対応次第では第2の住基カードになる可能性は大いにあると思っています。