ジュリエットオスカー634受信ブログ

ラ・テ受信雑記他・私の得意ジャンルでの情報を発信します。このサイトは個人的な趣味により制作されています。

地元リスナーのたわごと 番組審議会

2023年05月02日 20時21分57秒 | その他
先日、地元のラジオ川越のサイトをのぞくと、
番組審議会についての報告が上がっていた。

どうやら、番組審議会は年に4回行われるようだ。
(1月、4月、7月、10月)

最近の審議会の内容が3ついっぺんにサイトに上がっていた。

2022年7月の報告で気になることがあった。
いま、川越駅西口には高層のマンションが建設されている。
なので、ラジオ電波の伝搬具合に影響する可能性があるのだ。
私もグーグルマップで確認してみたが、
アトレから見て南西方向、国道16号方面(狭山・入間方面)の受信状態に影響しそう。
マンションはだいぶ完成していて、川越南部の周りが畑だらけの場所から
マンションの建物確認できる。
今度、国道16号周辺を受信調査してみるか。

2022年10月の報告から気になったこと。
川越ライブインフォメーション。
私は道路交通情報時の地名については「川越市」は入れるべきと考える。
リスナーは川越市以外の人もいるからです。
最近は次回のライブインフォメーションについて案内するようになったのは
良いと思っている。
ただ、道路の所要時間のところの読み方は何とかならないかと思う。
国道254号は川越市新宿町北~新座市英インターで同一区間だから
新座方向を上り、川越方向を下りで表現するとかできないか。
現状は同じ区間を何度も、もたもたしゃべっているように感じてしまう。

ほかには、今後、川越まつりと小江戸マラソンなどのイベントとの
ラジオのかかわりは注目しておきたい。

2023年1月の報告から気になったこと。
川越は市域が広いから、川越中心部ばかりでなく
(いわゆる旧九村地域ですね)
周辺商店街や自治会も積極的な取り上げを期待したい。

あとリーフレットですかね。私はリーフレットって目にしたことがない。
まあ、サイトから番組表がダウンロードできるから問題ないが、
リーフレットで認知度を上げる作戦なら、
配布場所はできるだけ具体的に書いた方がよいと思った。
例えばフリーペーパーのアドアドの場合こんな感じ
http://www.adoado.co.jp/rakku.html

以上、今回の番組審議会報告を読んでのたわごと
(チラシの裏ともいう)でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

強歩大会にかなり近い企画だが・・・

2023年05月02日 19時20分35秒 | ご当地ネタ(山梨・埼玉に関すること)
昨日の話題で気になったもの。
フジテレビ系列の27時間テレビについての記事。
https://www.fujitv.co.jp/fujitv/news/20230452.html

100kmサバイバルマラソン という企画をやるみたいだ。
もちろん、日テレ24時間テレビのチャリティマラソンを意識したのは
間違いなさそうだが、100kmをいつゴールできるのかの検証 とあるので
日テレのチャリティーマラソンを暴く
(24時間あれば余裕でゴールできます的な)
ことをやりたいのだろう。


今回の企画内容の文を読むと、山梨で言う強歩大会・強行遠足に近い
ものがあると思います。「必要以上の休憩」ってのはかなりカギになりますね。
強歩大会では歩くか走るかは自由なことが多い。
(トップでゴールしたい人は必然的に走ることになる)
ただ、コース中のチェックポイントに指定された時刻までにたどり着けないと
脱落というルールが多いのではないか?(私の高校ははそうだったと思う)

あと、先導のペースカーがあるというのが、
山梨の高校でやる強歩大会とはちょっと違うかなという感じ。

まあ、今回の企画は高校時代に強歩大会に参加させられたような人には
少しは見てもらえるかもしれないな。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする