では今日は箭弓神社。

放送関連ではないので、
放送関連でブログに来られている方にはつまらない内容かもしれない。
読み方は「やきゅう」神社。
なので、ベースボールのほうの野球にもかけて、
野球の関係者の参拝もあるようである。
埼玉県内の初詣ランクでは有名な神社の一つです。
関羽と張飛の絵馬など
三国志にも少し関係があるの、初めて知った。
自動車学校やホテルがあるところも元々は境内の一部だったようですね。

広いといえば向かいにあるボッシュ(自動車)の工場敷地もかなり広そうだ。
さすがにボッシュの敷地は神社の境内ではないよね?(よく知らんけど)

自動車学校とボッシュの工場
石碑いろいろ
駐車場にあった

「皇太子殿下」と読めるんだけど、いつの皇太子?(平成上皇のことか不明)

入口電話ボックスの石碑 内務大臣の安達というのは調べたら存在している。昭和の初め頃。


神社境内の図

箭弓神社説明

石灯篭みたいなの発見したけど、ラジオ塔ではなさそう

テニスコート側には自治会の倉庫らしきものがある。またそのわきには神輿の記念碑も

気になったのが一番右の石碑。「日露戦役記念碑」とあるので1900年代ものか?

こちらの記念碑には「国旗掲揚塔新設」と読める。
川越初雁野球場にも国旗掲揚に使う遺構は残っているので、
ラジオ塔がこの石碑の近辺にあったのかも?知れませんね。

ボタン園 こういうものがあることを知らなかった。

ここにも石像と記念碑が。山口六郎次という人で、箱根駅伝にかかわったみたいです。

最後に、小林太一郎という人を称えた碑。東上線の東松山駅招致や県立松山高校の新設に貢献したらしい

放送関連ではないので、
放送関連でブログに来られている方にはつまらない内容かもしれない。
読み方は「やきゅう」神社。
なので、ベースボールのほうの野球にもかけて、
野球の関係者の参拝もあるようである。
埼玉県内の初詣ランクでは有名な神社の一つです。
関羽と張飛の絵馬など
三国志にも少し関係があるの、初めて知った。
自動車学校やホテルがあるところも元々は境内の一部だったようですね。

広いといえば向かいにあるボッシュ(自動車)の工場敷地もかなり広そうだ。
さすがにボッシュの敷地は神社の境内ではないよね?(よく知らんけど)


自動車学校とボッシュの工場
石碑いろいろ
駐車場にあった

「皇太子殿下」と読めるんだけど、いつの皇太子?(平成上皇のことか不明)

入口電話ボックスの石碑 内務大臣の安達というのは調べたら存在している。昭和の初め頃。


神社境内の図

箭弓神社説明

石灯篭みたいなの発見したけど、ラジオ塔ではなさそう


テニスコート側には自治会の倉庫らしきものがある。またそのわきには神輿の記念碑も

気になったのが一番右の石碑。「日露戦役記念碑」とあるので1900年代ものか?

こちらの記念碑には「国旗掲揚塔新設」と読める。
川越初雁野球場にも国旗掲揚に使う遺構は残っているので、
ラジオ塔がこの石碑の近辺にあったのかも?知れませんね。

ボタン園 こういうものがあることを知らなかった。

ここにも石像と記念碑が。山口六郎次という人で、箱根駅伝にかかわったみたいです。

最後に、小林太一郎という人を称えた碑。東上線の東松山駅招致や県立松山高校の新設に貢献したらしい