寒川・茅ヶ崎行きの記事の続き。
文教大学バス停のアンテナ見物の後は
相模線で茅ヶ崎市街地へ。
茅ヶ崎駅北口歩行者デッキから見える風景
北に進んでいくと国道との交差点には
地下道が整備されておりました。
市役所方面に向かいます。
市役所前の広場。
訪れた日は広場で何かイベントをやっているようでした。
気になったのは東横インの屋上に見えるアンテナ。
3素子八木は垂直設置されています。
方角的には北に向いており、
送信所にあったVHF-HIGH帯(垂直偏波)と対応している感じです。
拡大撮影
市民文化会館方面からの拡大撮影です。
以下、雑記
今回は西武新宿線・小田急小田原線・JR相模線で訪問を行いました。
相模線
相模線に関しては川越線と同じく単線のため、
海老名駅・寒川駅ともに上下待ち合わせがありました。
ただ、電車を待っていた時間に関しては、川越線ほど待った感じはなかった
10分ぐらいで次の電車に乗れた。
ワンマン運転だったために自分でドアを開け閉めするタイプ。
まあ、川越線と同じスタイルなので迷うことはありませんでした。
小田急線
小田急線は主要駅に立ち食いそば屋(箱根そば)があるので
結構ありがたいですね。
今回、海老名駅の箱根そばを利用しました。
西武線では所沢の「狭山そば」しか立ち食いそば屋はない。
東上線に至っては全然ない。
西武線
新宿で乗り換えの際、発車案内板を見たら、
多摩湖行き というのを発見。
小平から拝島線に入って萩山、萩山から多摩湖線に入って
多摩湖駅へ行くルートのようだ。
いままで「西武遊園地駅」だったので「多摩湖駅」って慣れないな。
以上で茅ヶ崎ネタは終わりになります。
文教大学バス停のアンテナ見物の後は
相模線で茅ヶ崎市街地へ。
茅ヶ崎駅北口歩行者デッキから見える風景
北に進んでいくと国道との交差点には
地下道が整備されておりました。
市役所方面に向かいます。
市役所前の広場。
訪れた日は広場で何かイベントをやっているようでした。
気になったのは東横インの屋上に見えるアンテナ。
3素子八木は垂直設置されています。
方角的には北に向いており、
送信所にあったVHF-HIGH帯(垂直偏波)と対応している感じです。
拡大撮影
市民文化会館方面からの拡大撮影です。
以下、雑記
今回は西武新宿線・小田急小田原線・JR相模線で訪問を行いました。
相模線
相模線に関しては川越線と同じく単線のため、
海老名駅・寒川駅ともに上下待ち合わせがありました。
ただ、電車を待っていた時間に関しては、川越線ほど待った感じはなかった
10分ぐらいで次の電車に乗れた。
ワンマン運転だったために自分でドアを開け閉めするタイプ。
まあ、川越線と同じスタイルなので迷うことはありませんでした。
小田急線
小田急線は主要駅に立ち食いそば屋(箱根そば)があるので
結構ありがたいですね。
今回、海老名駅の箱根そばを利用しました。
西武線では所沢の「狭山そば」しか立ち食いそば屋はない。
東上線に至っては全然ない。
西武線
新宿で乗り換えの際、発車案内板を見たら、
多摩湖行き というのを発見。
小平から拝島線に入って萩山、萩山から多摩湖線に入って
多摩湖駅へ行くルートのようだ。
いままで「西武遊園地駅」だったので「多摩湖駅」って慣れないな。
以上で茅ヶ崎ネタは終わりになります。