ジュリエットオスカー634受信ブログ

ラ・テ受信雑記他・私の得意ジャンルでの情報を発信します。このサイトは個人的な趣味により制作されています。

だいぶ落ち着いてきてるようです

2011年03月13日 09時34分38秒 | Weblog
放送関係が通常に戻りつつ?あるようです。
TBSラジオでは通常番組(只今「こどもリアル」)
そして、テレビ東京もL字画面のようですが、
アニメの放送をやっているようです。

独立U局(テレ玉・MX)に関しては昨日夜あたりからは
L字対応での通常番組に戻っていたようですし
落ち着きを取りもどしつつあるようです。

私も昨日は倉庫職場のため、片付け復旧の出勤
してきましたが、出版倉庫のため
全部片付くはずもなく、荷崩れ部分の
修正作業に追われました。
火事にならないだけ、まだ良いほうなのかも知れません。
東北地方は津波被害でもっとひどいわけですから・・・。

先日も書きましたが、私は地震発生時は、
電車が不通になったため、徒歩2時間かけて帰宅しました。
その時の様子を少し書くと、
幹線の浦所・国道463号が信号機が消えている個所があり
警官による手信号になっていました。

国道254線沿いの店で所どころ停電はしているものの
あまり人気もなく、本当に大地震があったのだろうか?と
思われるほど、通常の光景でした。
道が壊れていなかったため、歩いて帰れたのだと
思っています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地デジ中継局予備免許

2011年03月12日 21時15分30秒 | Weblog
昨日11日付けで東京・青梅小曾木と
神奈川・箱根強羅の各中継局に予備免許が出ました。

青梅小曾木の概要PDFをみると
今までのアナログ青梅入平とは全く別の場所のようです。
両中継局とも4月12日開局予定(県域局を含む全局)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京タワー 曲がる

2011年03月11日 20時59分41秒 | 時事
今日は、話題として昨日のNHK「ブラタモリ」の
「東京タワー・芝」の回が放送されたので
そこから東京タワーの記事を考えていたのだが、
今日の地震で東京タワーの先端部が曲がったことが
明らかになった。

曲がったのは「スーパーターンスタイル(ST)アンテナ」。
肉眼でも確認できるという。

この部分からはNHK-GとNHK-E(アナログ)の
電波が発信されている。
曲がったため、アナログの画質に影響が出て
出力を調整して対応しているという。

このため、サービスエリアのフリンジエリアでは
受信状態の悪い状態が続いているということだ。

なお、建設中の東京スカイツリーは無事だそうだ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の地震は怖かったです

2011年03月11日 19時45分40秒 | Weblog
マスメディアが報道されている通り、
本日午後3時前に、大きな地震がありました。
震源は三陸沖。関東でも各地で強い揺れを観測。

私も自分の職場にいましたが、
揺れの時間が長く、強い横揺れでした。
冗談抜きで、建物が壊れたら「死ぬ」。
という命のことを考えた地震でもありました。

今日は仕事が続行できないと判断され、
その場で帰宅ということになりました。

しかし、明日は地震の片付けのための
土曜出勤になる予定。

私の通勤は電車ですが首都圏の電車は止まりました。
そのため、帰宅は徒歩となり、2時間かけて
日の落ちる前に帰宅しました。

帰宅中情報収集はラジオを聴いていたんですけど
一般道路の交通情報は結構流れているのですが、
電車の交通情報は無い(特にNHKは全国向けのため)
午後6時過ぎてから徐々に電車の情報を入れるように
なっていましたが、私的にはラジオの情報は
あんまり役に立たないものでした。

NHKも全国向けの放送も大事だけど、
FM放送ぐらいは県域向けの情報でも良いんじゃないか?
と感じましたね。

今日のテレビは地上波とBS波は全局系列毎の
スルー放送となっています。
CSのショッピングチャンネルは2大チャンネルともに
地震の影響で放送を休止。

「テレ東伝説」と呼ばれたあのテレビ東京でさえ
今回は地震報道を組んでいます。

あんまり明日は出勤したくはない気持ちです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地デジ浸透度調査の公表(2010年12月調査分)

2011年03月10日 21時10分51秒 | 時事
総務省のサイトで地デジ浸透度調査が公表されている。
リンク先のPDFで。

http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu08_01000018.html

まあ、少しのぞいてみると
世帯普及率は94.9%となった。

都道府県別普及率では90%を越えていない県が2つある
沖縄県と・・・・石川県である。
沖縄はもともと低い県であったが、
1年早く停波したはずの珠洲を有する石川が9割に0.1%届かず。
珠洲の取り組みの意味は有ったのか?と疑問符は付く。
なお、世帯普及率の最も高い県と最も低い県の差は8.9ポイント。

対応受信機を保有していない理由として
いまだに6割以上が「時間的余裕がある」を挙げている。
また、地デジを視聴できない理由に
アンテナや分配器(受信システム)が対応していないが

4割もあることから、テレビを用意しただけでは駄目、
アンテナや配線設備も見直すといったPRが欠けていた
(最近はNHKなどではアンテナの注意喚起CMが流れるが)

デジタル対応予定が無い回答者から22.5%も
「これを機にテレビを見ない」という回答が上がっている。

またBSデジタル対応予定の無い回答者からの92.2%も
「地上波が見れれば十分」という テレビ離れ傾向が見られた。

最後に、地アナの停波を知っているのは96.8%。
その時期(2011年7月)を知っているのは90.3%であった。
まだ10人に1人は正しいアナログ終了時期を知らない人が
いるわけですか・・・。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日のニュース

2011年03月09日 21時33分19秒 | 時事
今日は昼前に地震がありましたね。
関東のほうでは震度3~1のようでしたが、
昼間のラジオ(NHK-FM)のほうも
地震情報でした。
ただ、テレビ音声スルーではなく
ラジオ独自のようでした。

津波に関しては注意報が発令されていた
ようですね。なのでEWSまでは無かったのかな?


さて、総務省のサイトから
ついにNHKラジオIPサイマル放送の認可が出ました。
放送は10月をめどに開始される。

http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu07_01000015.html

提供される放送波はR1・R2・FMの3波。
R1・R2 はモノラル。FMはステレオです。
詳しくはリンク先のPDF参照です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月6~7日の放送休止

2011年03月08日 22時21分31秒 | ステーションコール TVOPED
この間の日曜深夜も各局が放送休止になりました。
地上テレビのほうは地デジでのチェック。
TBSは終了後、EWS試験のようでした。
(DTVではあの音は出ません)

何よりも、久々にBSフジの放送開始と
終了を見た。
特に何も変わりはなかったが・・・。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菖蒲久喜TTL・BSD副局訪問

2011年03月07日 20時59分36秒 | 放送送信所めぐり・電波無線関連施設めぐり
埼玉県小川中継局訪問時、
中継用のパラボラが児玉と菖蒲久喜に向いて
いるのではないかとブログで書きましたが、

他の中継塔訪問サイトさん(複数)による
菖蒲久喜のTTLは変化があったとの情報があったので
おととい、久喜まで行って来ました。

まずはTTL全景

パラボラが増えました。

さらに仰ぎ見る


右向き2つ 芝受信(SD受信)
正面    小川送り

左向き上段 桐生送り
左向き下段 足利送り

向こう正面 加波山送り
(裏正面)


菖蒲久喜はBS放送アップリンクの
サブ局としても運用されています。


左側から



右側から
後ろの紅白のポールはR1放送アンテナ

工事概要看板

「副局局舎工事中」との旨

川沿いにある変電施設近辺より
BS副局を望む。


BSのデジタル放送もNHKのチャンネル再編や
7月24日にBSアナログが終了の後
新規局のBSデジタル参入もありますで
そのための対応工事でしょう。

以上、菖蒲久喜訪問でした。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さらに踏切の話題も・・・

2011年03月06日 08時01分46秒 | 地図・地理・境・変なもの
熱中スタジアムの番組構成は
前半45分程度のトークバトル部分と
後半15分程度の「熱中人」という感じに
なっている。

しかし、トークテーマと「熱中人」のテーマは
一致してはいない。

トークテーマは「ハイウエイ」でも「熱中人」の
テーマは「踏切」だったりする。

私は「クロスマーク」はトラウマだったりするが
踏切とか信号は好きなんです。

以前、ブログで「踏切天国」という本を取り上げた
ことがあったんですが、「熱中人」に出ていた人は
この本の著者でした・・・。

そんなわけで、金曜日の「熱中スタジアム」と「熱中人」は
両方とも楽しめた。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高速道路について語る

2011年03月05日 21時08分30秒 | その他
「熱中スタジアム」つながりになってきます。

「タワー 後編」の出演にあたり軽く打ち合わせを
したのですが、その時、「ハイウエイ」を取り上げて
ハイウエイラジオについても扱ったというような
お話がありました。

昨日、その「熱中スタジアム ハイウエイ(前編)」が
再放送されていました。
「タワー」の回と同じくコアなファンが集まっていますねえ~。

というわけで、高速道路について書いてみようかと思います。
私も実は高速道路ファンでもあります。
今日の文章は長くなります。


独特の緑の看板とオリジナルフォントが好きです。
そういえば、高速のフォント再現してらっしゃる方いましたね。
中央道関係で文字が使えない物があるのが残念「昭」「勝沼」など
その割に「諏訪」とか難しい字はサポートされてる。

意外に車の免許のない高速ファンがおおいですね。
私も自分で運転するより、乗車して高速の看板見ていたほうが
よほど良いです。

そして側道ファン。高速の側道、私も行きます。
しかもハイウエイラジオが聴ける区間だったりします。

キロポストファンもいましたね。
キロポストはトラックドライバーばかりでなく、
緊急車両なども位置目標に使用しますね。
当地川越では関越道が通っていますが、
中央分離帯にもキロポストが設置されていますが、
側道の防音壁の下などにもキロポストが設置されています。

出ました、ジャンクションファン。
この方は下から見るジャンクションを熱く語っておられました。
私もインターチェンジとかジャンクション好きです。

一応、ジャンクション基本形(3方向)書けます。



※ボールペンで適当に描いたので汚いですね

3方向ジャンクションに慣れていた私を驚かせたのは
九州の鳥栖ジャンクションですね(4方向)。

そして、ハイウエイラジオの話題へ・・・
ハイウエイラジオについては以前私のブログでも取り上げております
ドライバーに向けて渋滞情報などが放送されているものです。

「さて」を多用するとのことですが、渋滞情報から
ドライバーへの注意・啓発に内容がうつるときに多用されますね。

私自身は元山梨在住なので東名VS中央と言ったら中央道派ですね。
「中央自動車道・西宮線」が正式で、じつは名神高速の部分も
本当は中央道の一部
鉄道で埼京線が東北線支線だというのに似ています。

それこそ、「さて」私は高速のパンフレットファンでもありました
昭和60年ごろはSAの休憩所に路線ごとのパンフレットが置いてあったものです。
あれのファンだったのですよ。
最近は「ハイウエイウォーカー」に地図が載るようになっていますね。

昔は東名が赤・中央が黄色・名神が青・東北が茶色、北陸が緑と
いう感じで色分けがしてあってインター名、インター番号
SA、PAの施設案内が載っているというものです。
私もすでに持っていないんで、持っている人いないんだろうな?
特にインター番号は建設都合で変わるのが面白い。
北陸道は昔上越より先の富山側は開通していないので
番号は「5」だった(と思う)。

というわけで私も結構なハイウエイファンなのであります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする