ジュリエットオスカー634受信ブログ

ラ・テ受信雑記他・私の得意ジャンルでの情報を発信します。このサイトは個人的な趣味により制作されています。

ディスカウント店にて

2011年04月19日 21時11分59秒 | 時事
この前の日曜日にあるディスカウント店を
見て回っていると、おもしろいものを見つけた。

FMラジオ放送報知音連動の 緊急地震速報機だ。
緊急地震速報を受信すると拡声してくれるというもの。
http://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=1002jisin
販売の「アイリスオーヤマ」は
仙台市ということで、何か因縁めいてる。

緊急地震速報(EEW)のほかに
緊急警報放送(EWS)というのがある。

緊急警報放送に対応している受信機というのを
私はあまり知らない。

私が知るところでは唯一
ラジオでパナソニックのRF-U350という機種がある。
これもFM放送のみの対応になる。
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=RF-U350

地デジでも一応、EWSは想定されているが、
対応受信機というものをきいたとこが無い。

ネットで調べてみるとこの3月31日付けで
富士通関連会社がマルチメディア放送や
EWS対応のチューナーモジュールを発表している。
http://jp.fujitsu.com/group/fsl/release/20110331-1.html

今後はEWS対応の地デジ受信機も徐々に出てくるかも?

EEWにしてもEWSにしても常時電波(放送波)を監視しなければならい。
つまり、スタンバイ(待機)状態でなければならない。
そのため、EEWに関しては携帯電話による通報のほうが
普及しているのである。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロブラールとかベンレートとか 山梨AMラジオCMを語る

2011年04月16日 14時37分57秒 | その他
私はラジオはAM派ですので、
甲府在住時、ラジオはあまりFM-FUJIは聴くことがなく
YBSのほうを聴く機会が多かった。
埼玉に住んでからもYBSのチェックをしている。

2004年のYBSラジオ周波数統一時の録音が出てきたので
編集してみた。


ここからは少し山梨CMも語る。
題に書いた「ロブラール」「ベンレート」は農薬の名称。
農家でもない私が知っているのはYBSでCMが流れていたから。
(国中・峡東を中心に果実(ブドウ・モモ)農家が多いから)
方言丸出しの対話CMが印象的なのだが
残念なことに収録音声は所持していない。
そんなわけで「灰星病」「灰色かび病」という
果実の病名まで記憶している。

最近DXで久々なCMを耳にした。
「お母さん市場 スーパー太陽」である。
甲府でも池田・長松寺の超ローカルCMだ。

他に山梨ラジオCMを語る。
あまり、記憶に残りずらいが
「パンの丸十」とか「秋山種菌」がある。
種菌はシイタケ栽培のCMだ。
逆に「♪薬の~サンロード」は耳に残ったCMだった。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は100日前です

2011年04月15日 21時21分03秒 | その他
東日本大震災もあり、大きくは取り上げられていませんが
本日で地デジ完全移行まで100日前となります。
沖縄県では、地デジ移行推進番組が流されたようです。

http://www.rbc.co.jp/rnews.php?itemid=33298#more

さて、ラジコのほうは22日から福岡エリアの
サービスが開始されるようです。

http://radiko.jp/info/

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ付いている?

2011年04月14日 20時58分54秒 | 時事
東京スカイツリーの観察サイト(複数サイト参考してます)に
よりますと、FM送信アンテナの下に新しくアンテナらしいものが
付いているようです。

塔の高さは予定の634mになったので、
あまり動きはなくなるのかと思っていました。

その様子が良く分かるサイトさんはこちら

http://ameblo.jp/tokyo-skytree-blog/image-10860284922-11163358955.html

4段のループアンテナ?らしきものが・・・
まだ周囲全部には付いていないようです。

FMアンテナに比べたら小さいアンテナですから
周波数的には90MHzよりは高い周波数ようです。

VHF-HIのマルチメディア放送ようかなあ?
ちょっと自信はない推察です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

放送用周波数使用計画の一部を変更

2011年04月13日 21時10分43秒 | 時事
気象の条件により(ラジオダクトなど)
季節的にまれに発生する
受信障害を解消するため、
中継局の物理チャンネルが変更されます。

以前にもブログでも取り上げたと思いますが
電波監理審議会での諮問で「適当」の答申が出たようです。
詳しくはこちらの資料

http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu08_01000020.html

物理chが変更になる中継局

NHK-G 銚子(千葉)・新島(東京)・五條(奈良)
    新宮(和歌山)・西ノ島(島根)

NHK-E NHK-Gの中継局 + 小田原(神奈川)

広域民放 銚子・新島・小田原・五條・新宮

県域民放 静内(北海道)・新島・小田原・五條・新宮

なお、変更後の物理chはリンク先の別添1pdfに載っています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラジコ参加放送局拡大

2011年04月12日 21時36分06秒 | 時事
今日から参加放送局が増えて「実用化試験配信」が開始されました。
関東では

茨城放送
RFラジオ日本
FM栃木
BAY-FM
NACK5
横浜FM
FM群馬

※放送局によってサービス県エリアは異なる

本放送は10月からです。
詳しくはこちらのリンク先の資料からどうぞ。

現在の埼玉の受信できる局。



当地埼玉ではRFラジオ日本は難聴エリアなので
ありがたいですね。
つーか、RFラジオ日本ってやっぱり神奈川県域放送じゃ
無かったのか?という確認にもなります。
(RFは川崎送信所と小田原に中継局がある)
また横浜FMもありがたい。
当地ではどうしてもNHK-FMさいたまが85.1MHzになるため
こちらの電波の近接混信障害が発生して聴けないことが
多いのです。

北海道と福岡の局も4月中には実用化試験配信の予定です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教育テレビのロゴが?

2011年04月12日 21時23分27秒 | Weblog


デジタルテレビETVの半透明ロゴが
変わったようです。
いままで「NHK-E」だったものが
「NHK Eテレ」となっています。
一瞬「日テレ」に見えるんですよね(笑)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も余震多かったですね。

2011年04月12日 21時20分38秒 | 時事
今朝は8時過ぎ駅のホームにいますと
他の周りの乗客の携帯が「プォープォー」と
一斉に鳴りだす。EEW(緊急地震速報)だ。

私の携帯ではEEW受信はできません。

NHK-R1を聴くと確かにEEW発表。
千葉のほうだったようですが、
ホーム上では揺れていたのかよくわかりませんでした。
電車は念のためか緊急停止があったらしく、
遅れて到着しました。

お昼にもEEWが・・・しかしこちらは大したことはありませんでした。

すると今度は2時半過ぎに地震が・・・
さらに夕方、昨日につづいて17時台に地震。

うちの倉庫怖いわ。
震度が小さくても音立てるんで・・・。

しばらくはこのような感じが続くのでしょうか。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1カ月になったものの

2011年04月11日 21時51分04秒 | 時事
東日本大震災から1カ月になりましたが、
余震が続く。
特に茨城北部~福島浜通りの地震が多いですね。

夕方5時過ぎの地震時にはまだ勤務先におりました。
頭に浮かんだことは、時間帯が夕方なだけに
交通インフラですね。
電車が止まれば、また徒歩帰宅になります。
電車のほうは動いていたので良かったです。

夜8時半過ぎの地震はすでに帰宅していました。
デジタルテレビでの緊急地震速報を確認。
デジタルTVではアナログTVよりも情報が遅れるため
緊急地震速報の発生を字幕オーバレイ方式の
データ放送を利用している。
この字幕は圧縮をかけずに送れるので、
遅延がなくなるのである。
赤の字幕で「緊急地震速報」の旨が出ます。

ところで、東北総合通信局のサイトによれば、
4月11日現在、被害を受けている放送インフラは
7か所でそのうち宮城県内のテレビジョン中継局(局名は不明)は
損壊してるようです(その他6箇所は停電)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2放送の歴史は?

2011年04月09日 19時37分05秒 | その他
あまり深く考えていなかったラジオ第2放送の歴史について
調べてみました。使用した書籍は「20世紀放送史 上」です。

第2放送の必要性とは・・・
1932年(昭和7年)大阪中央放送局を悩ませる投書があった。
それは、「野球放送中の相場はやめて」というものと
「野球放送があるとで経済情報が邪魔もの扱いされては困る」という
相反するものであった。しかしこの問題は、「二重放送」で一掃される。

二重放送というと「2ヶ国語」や「音声多重・ステレオ」といった放送
を思いつくかも知れないが、ここでの二重放送は放送局が2つの放送波をもって
放送することで、すなわち、ラジオ第1放送・第2放送に分けるということ。

東京の新郷送信所(現在の文化放送・川口送信所)では1931年4月6日に
10kwの主送信機と10kwの予備送信機で二重放送を開始したのである。
第2放送ではスポーツ中継や教養の番組を放送。
1931年開始ということは、ちょうど先日に丸80年となったわけです。

ところで、今年の川口桜まつりは「東日本大震災」の影響か
中止になったようです。

http://kawaguchisakura.com/

当地、埼玉西部では今週末見ごろとなっています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする