ジュリエットオスカー634受信ブログ

ラ・テ受信雑記他・私の得意ジャンルでの情報を発信します。このサイトは個人的な趣味により制作されています。

テレビ年越し2012-2013

2013年01月03日 11時21分14秒 | その他
遅くなりましたが、
ラジオと並行し、テレビ年越しも画面のみ
チェックしていました。

今年は、テレビ朝日のカウントダウンが無くなりました。

それでは年越し前後の画面
一応リモコンchの順です

NHK-G NHK-E テレ玉 日テレ

Eテレは去年同様「2355」の年越しヴァージョン
テレ玉は映画「HANABI」
日テレも恒例「ガキの使い」


テレ朝 TBS テレ東 フジ

先に書いたとおり、テレ朝は視聴率ランク番組のため
カウントダウンなし
他の3局はライブのため、カウントダウン表示あり
TBSは~分前表示でした


MX 大学

MXは去年に続き「おママ」でカウントダウン表示あり
大学は通常番組「大学イメージソング」でした。

やはり地デジではカウントダウンは減っていく傾向に
あります。ニコニコのニュースによれば年越し番組も
スポーツ・歌・アニメなど多岐にわたっているようですね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大晦日の放送休止

2013年01月02日 09時02分45秒 | ステーションコール TVOPED
先日の大晦日はちょうど月曜日になりました。
つまり、日曜日明けですね。

いつもなら日曜日深夜といえば放送休止。
先日からTFMとYFMの新アンテナからの
試験放送について情報がありました。

しかし、この年末で大晦日前なのに試験電波なんか
出すのだろうか?という気持ちがありました。
※スカイツリー受信テスト、29日はありませんでした。

そこで私はICZ-R50で夜中の3時頃と放送開始前の様子を
タイマー録画してみました。

するとYFMもTFMも試験電波が出ていたようです。
お年玉代わりですが、この電波の様子をうPして
おきます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

去年予告した通り・・・

2013年01月02日 08時53分07秒 | その他
去年のこの時期に書いたと思うのですが、
今年の年越しはラジオでも行いました。
しかし用意できるラジオは限りがありますので、
とりあえずFM局によるカウントダウンを
同時に受信してみました。



一応ムービー説明に何がどの局を受信していたかは
書いていますが、デジカメで撮影していますので
音声はごちゃ混ぜのカオス状況です。
10秒前のカウントダウンからお楽しみください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国 ソウル圏 アナログ放送終了

2013年01月01日 11時00分18秒 | 時事
これも先日話題にしましたが、
昨日、大晦日午前4時にお隣の韓国の
アナログテレビ放送が終了しました。


ネット上で情報収集すると、
韓国のデジタルテレビ化は地域ごとに行っており、
終了時期は以下の通り(yahoo翻訳による)

蔚山(8月16日午後 4時)
忠北(9月24日午後 2時),
慶南(10月4日午後 2時),
釜山(10月9日午後 2時),
大田 · 忠南(10月16日午後 2時),
全北(10月23日午後 2時),
江原(10月25日午後 2時),
光州 · 全南(10月30日午後 2時),
大邱 · 慶北(11月6日午後 2時),
首都圏(12月31日午前4時)

韓国の3大放送局のニュース映像より

あすの終了を伝えるニュース


ソウル首都圏終了告知




午前4時シャットダウンの様子





DTV移行の促進画面 
テロップが画面全体にオーバーレイ表示されて
番組どころじゃないですね。



デジタルコンバータ。
アナログのテレビで視聴するためのもの。
日本で言うとこの外付けチューナーですな。




アンテナ映像。日本と同じく八木式アンテナを利用
3枚目は受信用UHFアンテナですが
素子数の大きいアンテナにしていますなあ。


最後に移行費用について



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅白 遅延研究

2013年01月01日 10時44分34秒 | その他
先日レコ大のラテ同時放送にて
地デジとラジコの遅延について調べてみましたが
それでは紅白ではどうなのだろうか?
準備する様子



先に書いたとおりAMラジオ受信が一番早いです。
当然遅延はありません。

さて、地デジとらじる・らじる比べてみると
今回は地デジのほうが早く
らじる・らじるが一番遅いという結果になりました。
ネット配信系では、ネットのトラフィック状況
や送信サーバー・受信クライアントのPC性能にも
左右されるのですが、
今回の実験の限りでは「らじる・らじる」が一番遅い
という事になりました。

レコ大の結果と総合すると早い方から

AMラジオ>ラジコ>地デジ>らじる・らじる

という結果になりました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年 謹 賀 新 年

2013年01月01日 00時07分20秒 | その他
あけましておめでとうございます。
ご覧のブログは「放送まにあ」です。
ただいまより、今年のブログ発信を開始いたします。
今年も「放送まにあ」でお楽しみください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする