総務省報道資料からです。
まずはNHKネットラジオ「らじる・らじる」について
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu07_02000048.html
これは地域番組の追加の認可についてでしたが、
認可で適当という答申になりました。
意見もPDFで見られます。
ちょっとだけ見ましたが、個人からはNHKに対する
意見(本件とは直接関係がない意見)が多数あったようです。
さて、「らじる・らじる」は「ラジコ」のように
地域によって制限を掛けるのでしょうか?
具体的な運用方法についてはまだ明らかでないようです。
民放テレビ局からは、ネット配信について
国民や聴取者等広く意見を聞くべきという意見をあげています。
ほか、「ホワイトスペース運用・最終とりまとめ」について
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/02kiban09_03000177.html
こちらはまだ意見結果読んでいません。
さらに「放送法施行規則等の改正」についての
意見の取りまとめがあります。
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu09_02000050.html
こちらもまだPDFは全部読んでいませんが、
主には下仁田局の出力変更、
北海道の「根室」「渡島」のチャンネル変更についてです。
北海道のほうは北海道民放局が賛成意見を提出、
携帯電話会社からは地デジの周波数について
43ch~52chも周波数を空けて有効利用を行うべきとしています。
(総務省は今回の事案とは直接関係ないとしていますが・・・気になる意見です)
「放送法施行規則等の一部を改正する省令案等に係る意見募集」
に対して提出された意見と総務省の考え方のPDFも全部読んでいません。
まずはNHKネットラジオ「らじる・らじる」について
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu07_02000048.html
これは地域番組の追加の認可についてでしたが、
認可で適当という答申になりました。
意見もPDFで見られます。
ちょっとだけ見ましたが、個人からはNHKに対する
意見(本件とは直接関係がない意見)が多数あったようです。
さて、「らじる・らじる」は「ラジコ」のように
地域によって制限を掛けるのでしょうか?
具体的な運用方法についてはまだ明らかでないようです。
民放テレビ局からは、ネット配信について
国民や聴取者等広く意見を聞くべきという意見をあげています。
ほか、「ホワイトスペース運用・最終とりまとめ」について
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/02kiban09_03000177.html
こちらはまだ意見結果読んでいません。
さらに「放送法施行規則等の改正」についての
意見の取りまとめがあります。
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu09_02000050.html
こちらもまだPDFは全部読んでいませんが、
主には下仁田局の出力変更、
北海道の「根室」「渡島」のチャンネル変更についてです。
北海道のほうは北海道民放局が賛成意見を提出、
携帯電話会社からは地デジの周波数について
43ch~52chも周波数を空けて有効利用を行うべきとしています。
(総務省は今回の事案とは直接関係ないとしていますが・・・気になる意見です)
「放送法施行規則等の一部を改正する省令案等に係る意見募集」
に対して提出された意見と総務省の考え方のPDFも全部読んでいません。