”農”と言える!?

元・食推おばさんのソムリエ日記

インスタント塩麹

2013-04-11 09:54:54 | 調味料

2時間で出来る塩麹の作り方を教えてもらった。

いつも塩麹を作る時の材料を

炊飯器に入れて、ふたは閉めずに、

保温状態で2時間置いておくそう・・・。

 

 

早速やってみましたよ。

私がいつも使うのは、以下の通り。

 ・乾燥麹  200g

 ・塩  60g

 ・水  300ml

 

これらをよく混ぜ、よく揉みこんで、

炊飯器にセットしました。

Img_6578

 

 

ふたを開けて、保温すること2時間。

Img_6579_2

内釜は保温状態になっているにもかかわらず、

ほとんど変化なし。

というか、麹は茶色っぽくなり、

このまま置いておいたら、

パッサパッサの玄米みたくなりそう・・・(@_@;)

 

そこで、ふたを閉めることにしました。

 

 

ふたを閉めて保温すること3時間。

Img_6583_2

何とか、塩麹らしきものが出来ていました。

味も問題ありません。 (^^)

 

 

が、しかし!!

なぜ、私の炊飯器では、教えてもらった方法で

塩麹ができなかったのでしょうか? (?_?)

 

電気と科学に強いお友達に聞いてみたところ・・・。

 まず、炊飯器というのは、

 ふたを開けた状態での保温は想定していません。

 そして、保温の仕方は炊飯器によって異なります。

 例の方法で、麹の発酵がうまくいくものもあれば、

 そうでないものもあるのは当然のことでしょう。

 

 

そうだよ~!! (>_<)

思えば、炊飯器を使って作るケーキも、

機種によって焼き加減に差が出るではありませんか!?

 

そんなことも忘れていたのか・・・と

ここでも、自分の科学の知識の欠如を

反省したのでありました。 (T_T)

 

そして塩麹は、やはり正統派の作り方で、

夏場は4~5日、冬場は2週間かけて作ろうと

心に固く誓ったのは言うまでもありません。 <m(__)m>

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする