NHK文化センター豊橋教室で
「炊き込むだけじゃもったいない! 大麦活用術」
という講座をやらせていただきました。
●大麦の分類について説明しました
大麦の種類は、2種類。
ご飯に炊きこんだり、麦茶で飲んだりするのは六条大麦。
ビール、焼酎、ウィスキーの原料になるのは二条大麦。
今回は、六条大麦についての講座・・・です。 (*^_^*)
●大麦は色々な形に加工して食べられています。
押し麦以外は見たことがないという方が大半でした。
●ご飯に炊きこむ以外の食べ方をデモと試食で紹介しました
・そのままスープに加える
・茹でたものを料理に加える
こちらが試食です。
・押し麦入りハンバーグ
・押し麦のプチプチサラダ
・ハムとキャベツと押し麦のスープ
●こちらはお土産
左から、米粒麦、胚芽押し麦、丸麦
その他、大麦の歴史、構造、健康効果についても詳しくお伝えしました。
体に良いことはわかっていても、家族が麦ご飯を食べたがらない
という悩みを抱える方が多く、
「麦ごはん以外にも、こんな食べ方があるなんて!」
と喜んでいただけました。
受講生の皆さま、ありがとうございました。
皆さまの食卓に、プチプチ食感がたくさん加わりますように!!