昨日、NHK文化センター豊橋教室で
「だし入門 基本の『キ』」がスタートしました。
「だしって何?」という入門編と昆布だしについてお話させていただいたのは
前回の名古屋教室と同じです。
真昆布、利尻、羅臼、日高の4種類の昆布を
テイスティングされるみなさん。
でも、どこかが違うのは、
講座にNHK名古屋放送局のカメラが入っているのです。
講座は何度も経験していますが、こんなことは初めてです。
こちらは試食されている皆さんに
レポーターの方がインタビューしているところです。
試食としてお出ししたものは、
昆布だしで煮たロールキャベツ
だしをとったあとの昆布で、ピクルスとソーセージ。
【試食の写真は、だしソムリエ協会よりお借りしました】
試食は、どれも喜んでいただけました。
特に昆布ソーセージが好評でした。(*^_^*)
さて、講座のあとも撮影は続きます。
一番だしのとり方と、昆布ソーセージの作り方を
紹介させていただきました。
思えば、カメラの前で料理するのも初めて・・・。
良い経験をさせていただきました。
講座中の撮影にもかかわらず、ご協力いただいた
受講生の皆さま、NHK文化センター豊橋教室の皆さま、
そして、慣れない撮影に色々とご指導くださった
NHK名古屋放送局の皆さま、
本当にありがとうございました。
尚、この様子は11月4日
東海地方向けの夜のニュース番組「ほっとイブニング」の中で紹介されるそうです。
静岡では放送されませんが、愛知、岐阜、三重にお住いの皆さま、
よろしかったらご覧ください。