直売所で、初めて見る野菜とか
初めて聞く名前の野菜は、とりあえず買ってみます。
これもそうでした。
黄金菜(こがねな)と書かれていました。
そして、生産者さんの手書きの説明によると
「ふだん菜の新品種」とのこと。
ふだん菜って何?
家に帰って調べてみると、フダンソウのことでした。
でも、フダンソウはアカザ科。
これは、どう見てもアブラナ科に見える。^_^;
そして、さらに調べていくと・・・。
この黄金菜というのは、山東菜の交配種であることが判明。
だから、アブラナ科ですね。
山東菜というと、苦い思い出があります。
結球していない白菜のようなものだから、
生でも食べられるだろうと思って、
山東菜を口に入れた時の、あのアクの強さ・・・。(>_<)
でも、この黄金菜はベビーリーフとしても
利用されているだけあって、
生でサラダにしていただくこともできるとか。
そこで、こんなふうにして、いただいてみました。
白い茎の部分は炒めて、
緑の葉の部分は、他の野菜と合わせて生のまま
ラーメンの具にしてみました。
生の葉は、食べているうちに、だんだん半煮え状態になります。
炒めた茎が一番甘かったけど、
生の葉も、ちょっと熱が通った葉も食べやすかったです。
黄金菜の正体は、食べやすくなった山東菜でした! (^_-)-☆