すき家の納豆朝食のCMが流れるたびに、
「いったい誰がこういうものを食べるの?」
と不思議に思っていた・・・。
納豆、生卵など、どれもさほど調理技術の要らないものが
トレーに並んでいるだけで、
家でも用意できるものばかりなのに、
なぜ、わざわざお金を払ってまで食べるのか
理解できなかった・・・。
でも、つい最近、友人から
「出張の時は、すき家の納豆朝食を食べる。」
という話を聞き、
あ~、そうか!!
と思った。
私は、朝ご飯は家で食べるのが当たり前と
いつの間にか思い込んでいて、
仕事の都合で、家で食事ができない人のことに
考えが及んでいなかったのです・・・。
自分の愚かさを大反省しました・・・(?_?)
そこで罪滅ぼしのために?
三大牛丼チェーンの納豆定食を比較してみました。
●吉野家
納豆定食(ご飯、味噌汁、卵、焼きのり、納豆、漬物)
350円 549kcal
●すき家
納豆朝食(ご飯、味噌汁、卵、しらすおろし、納豆)
280円 687kcal (ご飯が並盛の場合)
●松屋
定番朝定食+納豆(ご飯、味噌汁、焼きのり、ミニお新香、卵、納豆)
350円 558kcal(定番朝定食)+84kcal(納豆)
※松屋さんには納豆定食というものはないので、
定番朝定食に納豆をセレクトしたという形にしました。
カロリーとお財布の中身を心配するサラリーマンの皆さま、
少しは参考になりましたでしょうか?
来年もガンバです!! (^_-)-☆