”農”と言える!?

元・食推おばさんのソムリエ日記

非常食のこと

2019-07-16 14:15:06 | ブログ

7月15日の中日新聞に、

「最新の非常食事情」という記事が一面を使って

掲載されていました。

  

   

その中に、「おすすめ非常食ランキング」というものがありました。

  

 

「当然!!」と言いたくなるような結果でした。

尾西のアルファ米を使った非常食は、

我が家の物置小屋に常備してありますが、

賞味期限が近づくと、お昼ごはんにいただきます。

それが「楽しみ~!!」と思えるほど、おいしい!!

  

五目ご飯もドライカレーも、山菜おこわも海老ピラフも

本当においしい!!

補充する時の商品選びもワクワクします。ヽ(^o^)丿

  

 

ところが、先日、某社の非常食用白飯を食べたのですが、

死ぬほど不味かった!!

  

それは、近所のおじさんが粗品でもらったもので、

うちの郵便受けに入れていったのです。

お米農家が開発したものでした。

     

その日、私一人しかおらず、お腹がぺこぺこ。

ご飯を炊くのも待てないほどお腹が空いていました。

その非常食があるのを思い出し、作ってみることに。

  

尾西の商品と違って、

お湯またはお水を差せばいいと言うものではなく、

かなり手間がかかる。

「やっと食べられる!!」と思って、ひと口食べ、

思わず吐き出しました。

味も香りも全くない、白飯とは程遠いものでした。

  

申し訳ないと思いながら、捨てましたよ。(?_?)

  

私は、どんな食材でも必ず最後まで使い切ります。

無駄にはしません。

それでも、どう工夫しても無理だと思った・・・。

  

お米農家だから、古いお米を非常食用に加工しているのか、

真実はわからないけど・・・。

  

ご飯を捨ててしまったという後ろめたさを感じると同時に、

これからも尾西のおいしい非常食を常備しようと

堅く誓ったのでした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がんす、アレンジしてみました!

2019-07-15 12:58:30 | 食・レシピ

広島の友人から、「がんす」を送っていただいたという

記事を書きました。 

こちらです。

  

色々とアレンジして楽しみました。

 

●がんすバーガー

噛んでいると、まさにフィレオフィッシュです!!

  

  

●ソースがんす丼、ゴーヤーチャンプルー

ソースカツ丼ならぬ、ソースがんす丼。

甘辛いソースと七味唐辛子の入ったがんすが、とてもよく合います。

奥に見えるゴーヤーチャンプルーですが、

スパムの代わりに、がんすを入れて作りました。

あっ、右奥に見えるきゅうりのからし漬けは、

広島の友人のお手製です。(プロの味です!!)

  

  

●がんすうどん

温かい稲庭うどんに、がんすを加えました。

がんすからも良いおだしが出ます。

  

 

がんすは、ゴーヤーチャンプルー以外は、

すべてオーブントースターでカリッとさせてから使っています。

(ゴーヤーチャンプルーは炒めてしまうので、直接入れました。)

  

最後まで、おいしく楽しくいただきました。

今度は、広島に買いに行かなくちゃ!!(^_-)-☆

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笠井珈琲店 夏休みのお知らせ

2019-07-14 11:02:09 | ブログ

静岡に行けば、時間がある時は必ず、笠井珈琲店に行きます。

昨日は、休日だったけど、

ちょうどカウンター2席が空いていました。

   

お友達は、桃のムースを。

  

   

私は、いつものようにガトーバスクを注文したかったけど、

昨日はなくて・・・。

でも、大好きな金柑が入ったパウンドケーキに初挑戦!!

     

2人とも飲み物は、もちろん

1/2アイスコーヒーの付いたコーヒーですよ。

  

どちらも甘さ控えめで、果物の香りが活かされていて、

本当においしかったです。

特に私は、みっちり、どっしりした焼き菓子が好みなので、

こちらのケーキには、いつも大満足!!

    

でも、昨日のおじさんは元気なかったな。

コーヒーも注ぐ時も、ケーキを切る時も、

ずっとうつむき加減なのが気になりました。

   

それに、休日だからでしょうか?

喫茶店なのに、外で待つ人たちが・・・。

喫茶店は、ゆったりとした時間を過ごしたくて訪れるので、

最低でも30分はまったりとしたいところですが・・・。

   

お天気の悪い中、いくら建物内とは言っても、

ドアの外で待っている人たちを見ると、

焦らせさせられる。(←この日本語、正しいのか?)

    

しかもお待ちになっている方々は、ある程度の年配の方で、

きっとブーケの時代からのファンなんだろうと思います。

    

ケーキの種類を減らし、お店を狭くしても、

ケーキを焼くのはおじさん一人だし、

お疲れが出ているのかもしれません。

  

  

 

笠井珈琲店は、この3連休が終わったら

7月16日~8月31日まで夏休みに入ります。

   

おじさん、9月にまた伺いますね。

それまで、ゆっくりとお過ごしください。(^O^)/

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆のお墓参りに行きました

2019-07-13 19:02:39 | ブログ

お盆のお墓参りに静岡へ。

静岡駅からお寺までは、いつも歩きます。

お花屋さんもお寺も、お墓参りに人でいっぱいでした。

  

 

お昼は、いつものようにお友達と茶花さんへ。

私は、大豆ミートの唐揚げセットをいただきました。

   

  

いつもは、その月のメニューをいただくのですが、

7月のメニューには、にんにくが使われていたため断念。

  

 

こちらが、お友達が食べた7月のメニューです。

私の側から撮ったので、逆になっています。

 ・大豆ミートの麻婆厚揚ライス(ご飯は玄米)

 ・春雨と木耳、玉ねぎの玉子スープ

 ・もやし・キャベツ・ピーマン・人参のサラダ、大豆ミート唐揚げ添え

 ・大根・ミニトマト・きゅうりの甘酢漬け

 ・寒天入りリンゴジュース

 

お茶は、玄米茶でした。

 

参院選が近いので、立憲民主党の代表の方をお見かけしました。

天気予報は外れて、晴れ間は見えず、昼頃には雨も降りだしましたが、

久々にゆったりした一日を過ごせました。(^-^)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うまいで「がんす」

2019-07-12 09:57:16 | 食・レシピ

「秘密のケンミンショー」のような番組があると、

日本全国のおいしいもの、珍しいものを知ることができ、

とてもうれしいのですが、

あまり、お取り寄せをしない私にとっては、

物産展でもない限り、なかなかそれらを手に入れることができません。

   

ずっと気になっていた商品がありました。

それは、広島県呉市の「がんす」という食べ物です。

広島では、普通にスーパーで売られていそうな風情です。

でも、こういう「日常」のものって、県外では入手困難・・・。

   

そうしたら、昨日、広島の友人から送られてきた荷物の中に、

入っていたのですよ~!!ヽ(^o^)丿

あこがれの「がんす」が!!

  

  

パッケージに書かれた「食べてみんさい」という言葉も

彼女がよく使う言い回しです。(^-^)

  

  

1袋に4枚、入っています。

これは、かまぼこ屋さんで生まれた練り製品で、

周りがパン粉でコーティングされています。

袋を開けた途端、玉ねぎの香りが・・・。

  

 

オーブントースターで焼くとおいしいと書かれていたので、

10分ほど焼いてみました。

何とか焦げ目を付けようとしたら、10分も焼いてしまいましたが、

焦げ目は付きませんでした。

でも、焼くことで表面がパリっ!!

食べてみると、お魚のすり身の中で、玉ねぎがシャキシャキしています。

そして、七味唐辛子の刺激がピリッと後から追っかけてきます。

   

玉ねぎが入っているせいか、

まるで平べったいフィッシュバーガーを食べているようです。

そして、この玉ねぎの腐敗を防ぐために加えられたのが、

殺菌と保存の意味を持つ七味唐辛子なんだそうです。

  

 

広島の友人は、このガンスを煮物やおでんに使っているようですが、

パンにはさんでもおいしそうですね。

いろいろ試してみたくなります。(^^♪

   

 

ちなみにこの「がんす」という商品名ですが、

呉市付近で昔から使われる「~でございます」の意味らしいですよ。

  

「がんす」は、本当にうまいでがんす!!(爆)

ごちそうさまでございます。(^_-)-☆

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする