雨過天晴

ジャズとホークスとファッションなどなど
興味のあることには片っ端から手を出して
そして時々飽きます

6,000日

2021-04-27 | そのほか
昨日。
実はブログ開始して6,000日目でした。
ざっくり6000÷365≒16.4年。

ここまで続けてしまうと辞め時がわからない訳で💦

ブログ始めたときに、どんなブログにするのか。
日記にするのか音楽系にするのかアウトドア系にするのか悩んだのですが、結局ごっちゃ混ぜ。
アフェリエイトで生計を立てるわけでもなくきまぐれブログ。

ただ文章を考えると色々と頭の中が整理できるので続けられているのでしょう。
あとはいろんな方々のブログを見るのも、自分がブログをやっているから。
そしてご訪問いただいているのも励みになっております。



改めましていつもご訪問いただきありがとうございます。
拙いブログではありますがこれからも継続していくと思いますのでご贔屓によろしくお願いいたします。

umekou


むかつく💢

2021-04-26 | そのほか
怒りをどこにぶつければいいのやら・・・。

コロナによる緊急事態宣言が出ました。
近畿は3府県で出ました。
首都圏は「名前だけ都知事」の「仕事やった感」を醸し出すためだけに宣言が出て、案の定隣の県に人がなだれ込んでいます。
ちょっと前には「東京に来ないで」とか言っていた人が「東京から出ないで」とか、もう一体何やってるのか。
少しは責任感を持って対応してもらわないと。

行きつけの飲み屋さんも休業になりました。
もうやってられないでしょうけど、大将もママも前向き。
今のうちにおいしい日本酒や焼酎を探しているそうです。

ワタシの実弟も実は飲食業を営んでいます。
彼も独立してコロナ前にはようやくかなり売上も伸ばせていたのに、コロナのせいで時短営業。
従業員がいるので、銀行からの借入金でやり繰りしています。

なんでしょうね・・・。
ほんとにムカつく。
誰が悪いってことでもないのがやりきれない(一部の都知事・N良県知事・T山県知事などを除いて)。

みんな楽しく食べたり飲んだりしたいだけなのに。

黙って自粛生活だけしてれば収まるのか。
何かできることはないのかな。


コロナで若者の可能性を潰してはならない

2021-04-15 | そのほか
本日の大阪のコロナ感染状況。


感染拡大中。
しかも変異株(どっかのバカ都知事が「大阪株」とかほざいていましたが)の感染が特にまずい状況です。
医療崩壊間近という声も聞こえてきます。

すでに中高生の部活停止、大学のオンライン授業などが再度進められています。
これに関して吉村大阪府知事は以下のようにツイートされています。

吉村知事のやりたいことは分かる。
医療崩壊を絶対に引き起こさないための手段であるということも。

ただワタシとしては、医療崩壊する前になにかできることがあるんじゃないのかと思います。

すでに医療従事経験者を看護師として再雇用もしていますが、例えば他の専門外の医者、極端な話歯科医とか眼科医とか耳鼻咽喉科医とか、救急患者があまりいない独立医にも協力してもらう、とか、何だったら普通のサラリーマンをボランティアで集めて、専門業務外の部分をサポートしてもらうとかやってみてはどうなのか。

個人的にこのコロナの最大の被害者は若者であり、日本の将来を担っていくための勉強の機会・質の低下を招いてはダメだと思うのです。
それを救うのが大人の役割なのです。

最悪デパートが閉まろうが、飲み屋を時短しようが、ライブを中止しようが(今の所ワタシは週末行く予定なのですが・・・)、それはガマンします。
大人ですから。

でも若者の成長を止めることは絶対国にとって良いことではない。

学生はいつもどおり通学して勉強して帰る。
大学生も対面授業を受ける。
小さい子は公園で遊ぶ。

これを実現できるようなコロナ対策をしてほしい。
感染が怖いなら学生にはPCR検査を受けさせて授業に臨ませればいい。

絶対未来に向けた対策であってほしい。


Happy Birthday

2021-04-10 | そのほか
本日はワタシの妻の●✗回目のお誕生日。

おめでとう!!

いつもYuさんと仲良くしてますし、ワタシの悪いところも軽く流してくれてありがとう。

関白宣言ではないですが、いつまでも元気で明るくいてください。
あなたは我が家の太陽です。




今日の雑感

2021-04-09 | そのほか
1.KKさん

どうにもイライラ。
KKさん。
長文すべて読んでも、元婚約者が、弁護士が、代理人が、云々。
他人がどうこうではなくて、自分の意思はないのか。
MK様が「理解していただければ」とのコメントを出されていますが、どうか目を覚ましていただきたい。

2.五郎さん

田中邦衛さんが亡くなられました。
88歳。
ワタシは田中さんと言えば「北の国から」の黒板五郎しか思いつきません。
子どもながらに黒板五郎の不器用で実直な人柄に惹かれ、時には恐怖も覚えました。
「なんでこんなにうまくいかないんだろう」
と、脚本家の倉本聰を恨むこともありました。
実際の田中さんと五郎は異なるのでしょうが、どうにも田中さんは五郎でしかない。
とても素敵な俳優さんでした。
合掌。

3.マリエさん

マリエのインスタライブが大騒ぎになっていますね。
よく分からんので、この際事実関係をはっきりさせたほうがいいのでは。
マリエもすごく気分悪いでしょうし、トラウマになってるだろうし。
出川さんもどうせこのままじゃ仕事にならんでしょうし。

4.佐藤さん

阪神タイガースの佐藤輝明。
三振が多いですが、今夜のベイスターズ戦の3号HRはすごかった。
場外。
横浜公園まで飛んでます。
ロマンですね。
ワタシの中では今の処「佐藤≒ランス」です。


Wi-Fiルーター交換

2021-02-21 | そのほか
我が家のネット環境の見直し。

Wi-Fiルーターはもう12年くらい前に買ったバッファローのWHR-G300Nという凄まじき古い機種を放ったらかして使っていました。
すると我が家のMacbook Airがやたらとネットから切れてしまう事例が発生。
イライライラ。



駄目だ。
許さん。
交換だ。

買ったのは同じくバッファローのWSR-1166DHPL2/N


 
選定理由はAmazonで売上1位だったのと安かったから。

交換するときには
「新旧それぞれのルーターのAOSS/WPSボタンを押すだけで本商品に無線設定を引き継げます。」

との記述があったので、まあ奥さんやYuさんのスマホの接続設定を楽にできるな、と思っていました。
が。
旧機種のAOSSが起動せず、この機能は利用できませんでした。

仕方なく通常通り電源入れてWAN接続して、端末側の長ったらしい暗号化キーを入力しました。
無事完了。

Amazonのレビューでは色々と問題点も出ていることが記載されていましたが、今の所順調です。
いちいち接続速度とか家の中の繋がりにくい場所とか調べていませんが、実感としては改善されています。

昔と比べると本当にお安くなったものです。


おわったよ・・・

2021-02-07 | そのほか
この一年間見続けていた「麒麟がくる」。
本日無事最終回となりました。

そもそも明智光秀の出自というのがはっきりしていないため、物語の前半は斎藤道三の美濃統一、息子義龍との確執、娘帰蝶の織田信長への嫁入りといった、「あれ?光秀っていたの?」という状態から始まりました。
斎藤家から出奔した光秀は朝倉家に仕える。


正直それまで見てて
「なげーなー」
という感想。
仕方がないっちゃ仕方がない。
正史に名前が出てこない以上何してたのかわかんないんだから。

ただ本ドラマではこのあたりの人の動きの機微を判断するための貴重な時間だったのでしょう。

ぱっとしない将軍義昭が信長と対立したあたりからは、徐々にその役回りも重要になっていき、義昭追放後は信長軍の重要な役回りをこなしていく大名となっていきます。

最後は天下も食らってやろうかと息を巻く信長とそうさせた一因は自分にあると悟った光秀。
時に大きな国を作ろうと夢を語り合っていた二人がこんな関係性になってしまうとは。

ドラマの素晴らしいところは、その辺の是非の判断は視聴者に委ねられ、単に光秀の課せられた思いを持って本能寺に向かうシーン。



そして光秀に攻め込まれつつも、攻め込んだのが腹心光秀だと分かったときの信長の
「是非もない」。



このシーンが過去の回想と相まって涙を誘う演出となっていました。

ロマンですね。
もう少し信長が家臣の能力に対する尊敬、そして統率するための法整備など、取り決めをしっかり果たしていたら、佐久間信盛の追放も無ければ、荒木村重の裏切りもなかったもしれないし、何より本能寺の変は防がれたかもしれません。

残念ながらそういったところまで手が回らないくらい、権力は信長に集中しすぎていたのでしょう。

君主・部下の間柄を超えた信長・光秀の濃厚な時間が最後に爆発したのでしょうね。

新しい光秀像、そして新しい信長像を描きだした本作の素晴らしい出来だったと思います。

最後は主演の長谷川さんからのメッセージで。

一年間ご苦労さまでした。
次回は明治、次次回は鎌倉、次次次回は家康に決まっていて、個人的には見ない可能性大なのですが、その次こそは立花宗茂・誾千代を描いてほしいし、その次は連チャンで北条五代をやってくれ。


オレのベランダが帰ってくる

2021-02-04 | そのほか
昨年12月から始まっていた我が家のマンションの外装工事。
明日で終了。
今日ベランダにかかっていた落下防止用のネットが外されて、約3ヶ月ぶりにベランダから外を眺めることができました。

我が家は低層マンションながら幸い周囲も2階建ての家が目の前にありますが、我が家よりは低く、なおかつその先はゆるく下り坂、その先は川。
ベランダからの外の眺めが良いんです。
向こうの山まで見えます。

家族3人共ちょっとリラックスでベランダに出ることも多いです。

なのでこの3ヶ月はカーテンもレースはしておかなければいけないし、洗濯物を外で干すこともできないし、視覚も遮られたりで、ちょっとストレス過多気味だったかも。
それも明日で終わりです。

作業員の方々は礼儀正しいし何一つ文句なし。
でも工事なので、
「ドドドドドド」
「ガガガガガガ」
ってのは参りました・・・。

作業者に怪我などの事故はなかったようですし無事済んでホッとしています。

ベランダに佇み、一人妄想を広げる日々が帰ってきます。
愉しみです。

工事関係者の方、お疲れさまでした。



謹賀新年

2021-01-01 | そのほか
新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

今年の目標とか考えないといけませんね。

例年目標は挙げているものの一度もウマく言った試しがございません。
多分ブログを書いているときだけの目標なんでしょうね😂

昨年は外出できないことも多かったので、外で遊びたい。
一人キャンプとか?
バイク(カブ)に乗りたいとか?

はっきり言って、遊ぶことしか考えとらんです。
ウマく遊べたら、仕事も家庭もウマくいくんじゃないかなぁ。



ジャズ
記事一覧

大阪赤信号

2020-12-03 | そのほか
新型コロナウィルスについて、大阪は
・陽性者数386人
・重症病床使用率66.0%
ということで、いわゆる「大阪モデル」の赤信号が灯ってしまいました。


重症病床使用率70%以上が赤信号の基準なのでこれに到達しそうな勢いということらしい。
とりあえず12月15日までは『できる限り、不要不急の外出を自粛すること』。


なかなか難しいですね。
経済は止められない、でも人出は抑えたい。

何が正解なんでしょうか。

新型コロナ専門病院となった十三市民病院も12月15日から稼働予定の大阪コロナ重症センターが完成しましたが、看護師の確保が難しいそうです。
そりゃコロナ専門病院ですからね・・・。
心情としては働きたい職場ではないでしょう。
入院患者はほぼ70歳以上の高齢の方で生活介護のケアの負担も大きいそうです。

なんとか医療崩壊は防ぐのが先決ですね。

ジャズ
記事一覧