金時山
2005-05-15 | 遊び
ここのところ自転車ばかりでしたが、久しぶりに山登りに行きました。
今回は箱根 金時山。
事前の天気予報は曇り。
午後から雨かも、と言う感じであまり天気は期待していませんでしたが、まあ思ったよりは晴れていたと思います。
9:00から登り始めました。
今回のルートは公時神社~公時神社 奥の院~公時神社分岐~金時山山頂~長尾山~乙女峠乙女口という流れで、昼食とって3時間半と言う感じ。
出だしは割りとゆったり目で、体をほぐすにはいい感じの山道でした。
しかし奥の院を過ぎたあたりから急になってきます。
ここでしばらく登っていると眼科には仙石原が見えてきます。
周囲200度程度は見渡せ、非常に気持ちがいいです。
ですが、残念ながら曇りだったんで、富士山は見えませんでした。
金時山山頂で今回5度目というお父さんとお話しました。
天気だとほんとに富士山がきれいなんだそうです。
この山は100回以上登っているつわものもいるそうです。
これから長尾山目指します。
すると長尾山方面から結構人が上ってきています。
見ると結構お年を召された方々です。
70歳くらいの方もいらっしゃいます。
本当にお元気ですね。
私があの年になって山なんて登れるんでしょうかね。
というか生きているんでしょうか・・・。
乙女峠からも富士山はとてもきれいに見えるそうです。
やっぱり見れませんでしたが。
乙女峠からは杉の根っこが木になって下りの足のもっていきかたに気をつけました。
コース的には比較的楽に行けました。
最近自転車に乗っていることも体力向上につながっているのでしょうか?
帰りは箱根の人気日帰り風呂「天山」に寄って帰りました。
このひとっ風呂がたまんないっ!、っていう感じです。
今回は箱根 金時山。
事前の天気予報は曇り。
午後から雨かも、と言う感じであまり天気は期待していませんでしたが、まあ思ったよりは晴れていたと思います。
9:00から登り始めました。
今回のルートは公時神社~公時神社 奥の院~公時神社分岐~金時山山頂~長尾山~乙女峠乙女口という流れで、昼食とって3時間半と言う感じ。
出だしは割りとゆったり目で、体をほぐすにはいい感じの山道でした。
しかし奥の院を過ぎたあたりから急になってきます。
ここでしばらく登っていると眼科には仙石原が見えてきます。
周囲200度程度は見渡せ、非常に気持ちがいいです。
ですが、残念ながら曇りだったんで、富士山は見えませんでした。
金時山山頂で今回5度目というお父さんとお話しました。
天気だとほんとに富士山がきれいなんだそうです。
この山は100回以上登っているつわものもいるそうです。
これから長尾山目指します。
すると長尾山方面から結構人が上ってきています。
見ると結構お年を召された方々です。
70歳くらいの方もいらっしゃいます。
本当にお元気ですね。
私があの年になって山なんて登れるんでしょうかね。
というか生きているんでしょうか・・・。
乙女峠からも富士山はとてもきれいに見えるそうです。
やっぱり見れませんでしたが。
乙女峠からは杉の根っこが木になって下りの足のもっていきかたに気をつけました。
コース的には比較的楽に行けました。
最近自転車に乗っていることも体力向上につながっているのでしょうか?
帰りは箱根の人気日帰り風呂「天山」に寄って帰りました。
このひとっ風呂がたまんないっ!、っていう感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)