とうとうフォルクスワーゲンが電動自動車の本命を発表しましたね。
その名も「ID.3」。
欧州では来年半ばから投入されるようです。
実はワタシ、以前に電気自動車のゴルフ(プロトタイプ)に乗せていただく機会があったのです。
(記事:「VW ゴルフ blue-e-motion」)
この記事をアップしたのが2012年6月。
そこから早7年。
ようやく実用化の記事を見ることができました。
たしかあのときは充電プラグを差すところがフロントのVWマークのところだったと思います。
上記写真だとガソリン車と同じ位置ですね。
全高: 1.55 m
全幅: 1.81 m
全長: 4.26 m
車両重量: 1,600 kg
というとワタシのゴルフ7が
全高: 1.48 m
全幅: 1.80 m
全長: 4.26 m
車両重量: 1,515 kg
ですからほぼほぼゴルフとおなじCセグメント車ですね。
全高が上がったのはバッテリーの収納の関係でしょうね。
重量もアップしています。
電気自動車となるとその航続距離が気になるところ。
ID.3には3つのバッテリーが用意され、45kWh のバッテリーで航続距離330㎞。
58kWhのバッテリーで航続距離420㎞。
77kWhのバッテリーで航続距離550㎞。
らしいです。
ベースモデルが3万ユーロ以内でドイツでは政府からの補助金4000ユーロを受けたら約312万円くらいになるようです。
バッテリーは8年または16万km保証です。
ちなみに日本でももし同じ価格だとしたら約360万円(補助金なしとして)。
日産「リーフ」40kWhのXグレードが新車価格約366万円。
ほぼ互角の価格帯になるんでしょうか。
あとどうしても給電するのに時間がかかるイメージがあるのと、給電できる場所が限られているのが気になって仕方がない。
この辺のインフラは整備されていくのかしら・・・。
出川哲朗の電動バイクの充電とは訳が違うんだからそうそうお店にお願いできないし😁
当然我が家は買い替えたばかりのゴルフ7なので、しばらく様子を見続けるのですが。
水素電池はどうなったんだろうか。
トヨタが発電施設で作っていたけど、もう水素車ないのかな・・・?
こっちのほうがエコだと思うんだけど。
まあ売り始めたら試乗させてもらおう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます