雨過天晴

ジャズとホークスとファッションなどなど
興味のあることには片っ端から手を出して
そして時々飽きます

疲れた~

2012-11-09 | そのほか

今週も今日で終わり。

やっと週末♪

 

明日はウクレレ。

今週練習できなかった・・・。

思う存分弾こう。

 

頼んでたCDも届くと思う。

楽しみ。

そういや、最近輸入CDの方がDLするより安いんですよね。

確かに注文してから届くまでの時間考えるとDLの方が手軽だけど、クルマのHDDに読み込ませること考えるとCDがあった方が楽なんですよね。

もうちょっとDL価格を下げても良いんじゃないのかな。

 

さてゆっくりと休んで来週に備えましょう。

今週もお疲れ様です。

 

 

blogram投票ボタン


ウォーキング

2012-11-08 | そのほか

今夜はスマホ片手にウォーキング。

 

ウォーキングはジャズを聴きながら。

BOSEは素晴らしいホールド感。

 

黙々と歩きつつ、好きな音楽聴きつつ。

今夜は結構ゆっくり歩きました。

6.5kmを1h10mほど。

 

少し寒い位ですが、歩くには気持ち良い天気。

木々の葉も色づき始めてます。

秋も徐々に深まってきてますね。

 

 

blogram投票ボタン


日本カー・オブ・ザ・イヤー 一次選考

2012-11-07 | 

「2012-2013日本カー・オブ・ザ・イヤー」の第一次選考結果が出ました。

二次選考に進む10台は下記のとおり。

・「トヨタ86/スバルBRZ」
・「日産ノート」
・「ホンダN BOX/N BOX+」
・「マツダCX-5」
・「スズキ・ワゴンR/ワゴンRスティングレー」
・「フォルクスワーゲンup!」
・「BMW3シリーズセダン/ツーリング」
・「シトロエンDS5」
・「アルファ・ロメオ ジュリエッタ」
・「ランドローバー・レンジローバー イヴォーク」


今年も色んなクルマが発売されたんですね。

個人的にはスバル渾身の一台BRZ/86とVWの最小車up!の一騎打ちです。

なかなかBRZ/86は近所で走ってるところをお目にかからないのですが(今までBRZを1台見ただけ)、トヨタの社長も気合の1台ですし、このご時世にFRスポーツを出そうと言う心意気に一票ですね。

対してVW up!はコンパクトカー全盛期にピッタリの1台。

しかもコンパクトカーにあってなおざりになりがちな安全性を十二分に確保している。

「シティエマージェンシーブレーキ」が標準搭載なんてなかなか国産車ではありえない。

これに続くのが、クリーンディーゼル搭載のCX-5、それと軽の可能性を引き上げたN BOXかな。

 

まあ投票するのが自動車評論家等であることを考えると・・・・上述の国産3車のいずれかではないでしょうか。

11月21日に60名の選考委員が最終選考の投票を行って、11月29日が決定されるそうです。

苦難続きの自動車業界ですが、頑張ってほしいですね。

 

blogram投票ボタン

 

VW up! 試乗レポート ~吉田由美のクルマぷろむなーど♪~

 ホンダ N BOX+(プラス) 試乗動画レポート ~使い勝手をプラス!~

CAR GRAPHIC TV SP~低重心の新境地~SUBARU BRZ

マツダ CX-5 (スカイアクティブ-D) 試乗動画レポート  


Mercy, Mercy, Mercy

2012-11-06 | 音楽

今夜のジャズは愉快で楽しく陽気に。

ということでファンク・ジャズの代名詞とも言える『Mercy,Mercy,Mercy!』を流しています。

キャノンボール・アダレイです。

Mercy Mercy Mercy
Blue Note Records
Blue Note Records



1. Fun
2. Games
3. Mercy, Mercy, Mercy
4. Sticks
5. Hippodelphia
6. Sack O' Woe

Nat Adderley (cornet)
Cannonball Adderley (as)
Joe Zawinul (p, elp)
Victor Gaskin (b)
Roy Mccurdy (ds)


ノリノリのライブ盤。
観客も大騒ぎです。
その雰囲気がアルバム全体に広がっています。

キャノンボールはさすがに自分のカルテットと言うこともあって、遠慮なく太く鋭くハードな演奏です。
アルトなのに自分の体形のように太い音です。

そしてこのアルバムのタイトル曲の3曲目はザビヌル作曲。
ザビヌルはこのあとWeather Reportで活躍していくのですが、その片鱗をこの曲で見せてます。
電気ピアノはこの曲だけですが、実にファンキーな雰囲気を醸し出してます。

 

Cannonball Adderley 03 Mercy, Mercy, Mercy



この3曲目から4曲目にかけてアルバムも盛り上がりを見せていきます。

キャノンボールの弟のナットもコルネットで参加。
5・6曲目のソロは飛ばしてますね。
6曲目はザビヌルのピアノソロもカッコいい。

観客の声がすごくライブ感を演出してて、聴いててつい体が動いちゃいます。

ファンキーここに在り!

 

blogram投票ボタン


トレード

2012-11-06 | そのほか

ホークスとDeNAとの間でトレードが合意されました。



ホークスからは多村、吉川、神内。

DeNAからは吉村、江尻、山本省。



一時はホークスから大場が、と言う話もあったので気になっていましたが、それは回避できたようです。

目玉は吉村ですね。

ホークスは小久保の穴を埋められる大砲を吉村に託すのでしょう。

柳田はまだまだ経験が必要だとの判断ですね。

吉村は東福岡高出身ですし、地元に戻れてよかったのでは。



また対する多村も吉川も古巣に戻るわけですね。

多村は単身赴任でしたし、良かったのでは。

  →(H24.11.6 11:20修正)多村は今年から家族を呼んでたようですね。
                     だとすると微妙かも。

ケガさえなければまだやれると思います。

また先発陣の充実を図りたいDeNAには神内は貴重な左の先発として頑張ってほしい。

先発の柱の一角を担ってもらいたいです。

吉村以外の投手 江尻と山本は年齢的にはホークス投手陣の上位に来るので、いい形でその経験を生かしてほしい。

多分中継ぎの充実ですね。



両チームにとっていいトレードとなるように願ってます。

blogram投票ボタン


Bose IE2 audio headphones

2012-11-05 | 音楽

やはり買ってしまいました・・・・。

Bose IE2 audio headphones

 

【国内正規流通品】Bose IE2 audio headphones
BOSE
BOSE



一度違いを知っちゃうともうダメですね。

前の記事でも書きましたが、今まで使ってたヘッドフォンとは圧倒的に音のクリア加減・低音域の力強さが違います。

別に前のヘッドフォンでも問題はないんですよ。

言うてもそこまで耳が良い方ではないので。

でもそんなしょぼい耳を持つ私ですら明らかに違いが分かる。

ダイナミックかつエッジがはっきりとした音。



一応買う前に私のXperiaに接続していつも聴いてる音楽でチェックしましたが、まー違うこと違うこと。

ジャズのベースやテナーがしっかりと聴こえます。

ライブとかで感じられるくらいまで。

参った。



ということで決裁権を有する奥さんにも試聴させる。

「すごい、これ買いじゃない?」

へへ、一緒に連れていってて良かった^^



ちなみに元々発売時に12,600円だったものが円高の影響もあって、只今定価9,870円。

しかもBOSE直販店が入っている百貨店のカードポイントが2,500円分貯まってたので、結果7,400円ほど。

さらにお買い得感が増しました。


私が良く分かんないのがヘッドフォンやスピーカー購入時に行う「エージング」。

いわゆる慣らしですが、これをすれば音が変わる!って人もいればそんなに変わんないよ!って人もいて悩んでしまいますが、私は割り切ってそのまま使ってたらそのうち「エージング」期間も終わるだろうということにしました。

多分その辺まで分かる肥えた耳してないと思うし。


色々と聴き比べしてるんですが、やはりジャズでは効果覿面。

今まで隠れていたベース演者がぞろぞろ出てきています。

 

最近昔のアルバムも引っ張り出してきて、違いを味わっています。

これはホントに買って良かったです。

 

blogram投票ボタン


Xperia GX 使用記 その5

2012-11-03 | そのほか

今日はウクレレのレッスン。

ぼちぼち楽しくできましたよ。

 

ところで話は変わりますが、Xperia GX導入後約2カ月経過。

すっかり充実したスマホ生活を送っています。



一番利用しているアプリはWALKMAN。

毎日利用。

なおWALKMANで面白い機能を見つけました。

イコライザーだけではなくサラウンド設定があって(説明書を見ないので触って見つけてます)、スタジオ・クラブ・コンサートホールとそれぞれの場面の音響を再現してくれます。

ちなみに設定は下記の通り。

 

さて次に使っているのはGoogleのカレンダー。

デフォルトで備わってるスケジュールでもいいんですが、パソコンでスケジュール入力したりするので、Googleがすごくいいです。

Evernoteはがっつりメモや写真を入れてますし、時間あるときはブログネタを書いてたりします。

今ならドコモプレミアムアップグレード特典で1年間無料でプレミアムを使えます。

あとEvernoteに保存している写真に矢印や文字入れるのにSkitch使ってます。

しかしまぁGoogleカレンダーやEvernoteのようなクラウド系アプリがこんなに便利だとは思わなかったです。

デバイスを選ばず使えることの便利さを覚えてしまいました。

これまでスケジュール管理はMolesikineの手帳(Weekly)を使っていますが、もはやスマホで管理できるかも。

あとは「Evernote スマートノートブック by Moleskine」を買おうかと思ってるくらいです。

GoogleといいEvernoteといいアマゾンといいクラウドが生活に根付いていることを実感します。

 

あとはdocomoのアプリがかなりいい。

「うつして翻訳」は今一つだけど最近サービス始まった「はなして翻訳」は超便利。

結構な確度で言葉を拾ってくれます。

 

写真系だとInstagramが使いやすいです。

ウォーキングで使ってるendomondo。

超便利ミラーなる鏡アプリもいれてます♪

 

いやいやもはやコイツなしの生活は考えられない・・・。

 

blogram投票ボタン


Steamin'

2012-11-02 | 音楽

今日のジャズも帝王マイルス・デイビスのメジャー盤。

Steamin'

Steamin' With the Miles Davis Quintet
Ojc
Ojc


1. Surrey With the Fringe On Top
2. Salt Peanuts
3. Something I Dreamed Last Night
4. Diane
5. Well, You Needn't
6. When I Fall In Love


Miles Davis (tp)
Red Garland (p)
John Coltrane (ts)
Paul Chambers (b)
Philly Joe Jones (ds)


マイルスの Prestige 四部作 有名なマラソン・セッションの最後の1枚です。

メンバーはマイルスの第一期 黄金のクインテット。
 


1曲目「Surrey with the Fringe on Top」から始まります。

ここでのマイルスのミュートが冴えまくってて、オープニング曲にふさわしい。

2曲目の「Salt Peanuts」はやはり最後のフィリー・ジョーのドラムソロがごっつい。

こういう勢いのある曲のあと、3曲目やラスト6曲目などはコルトレーンが抜けて、マイルスのワンホーンでしみじみと歌いあげます。

好きなのはやはり1曲目と4曲目ですかね。

Miles Davis Quintet - Surrey With The Fringe On Top


しびれるようなミュートをしっとり聴きこむのもいいものです。

 

blogram投票ボタン


1958 Miles

2012-11-01 | 音楽

今夜はジャズの帝王マイルス・デイビスの『1958 Miles』。


日本企画の1958年録音のマイルス作品集で1974年にリリースされたものです(1曲1955年録音)。


1.On Green Dolphin Street
2.Fran-Dance
3.Stella by Starlight
4.Love For Sale
5.Little Melonae
6.Little Melonae(別テイク)
7.Fran-Dance(別テイク)

Miles Davis (tp)
Cannonball Adderley (as)
John Coltrane (ts)
Paul Chambers (b)
Bill Evans (p)
Jimmy Cobb (ds)
26.May,1958.

Red Garland (p)
Philly Joe Jones (ds)
26.Oct.1955.


本作は超名盤『Kind Of Blue』のちょうど1年前の1958年に,同じセクステットで録音されたアルバムです。

メンバーは超有名どころばかり。

マイルス,キャノンボール,コルトレーン,エヴァンス,チェンバース,コブ。

強烈ですが、盤全体に漂う凛とした雰囲気はやはりエヴァンスがもたらすものではないでしょうか。


1曲目「On Green Dolphin Street」ですが、マイルスのソロがスタンダードさというかややもすればありきたりな曲感を変えています。

またコルトレーンのソロがいい。ゴリゴリです。

このあたりのマイルス→コルトレーン→キャノンボールと続くソロリレーが見どころと言うか聴きどころです。



またキャノンボールのリーダー作(ほぼ名義上)『Somethin' Else』にも収録されている「Love For Sale」。

カウント出しでマイルスが指を鳴らす。

カッコいい。

Somethin' Else』とは一味違ってます。

個人的にはこっちのアルバムVerの方が好き。



アルバム中の「この1曲」は「Fran-Dance」。

ブルージーで、且つ優しい音色。

この曲のソロリレーでもコルトレーンのソロが際立ってます。

 

Miles Davis - Fran Dance



名盤揃いのマイルスの中では地味な一枚ですが、味のある一枚です。

1958マイルス+2
ソニーレコード
ソニーレコード

 

blogram投票ボタン