別にそう忙しいわけでも、風邪をひいたわけでもないが、今週は夜になるとへろへろになってしまい、家のことが全くできなかった。予定はがたがた。SNSとか、全然追っかけられていない・・・。
というわけで、週末に(というか、もっと前に)机を買って書斎を模様替えした話です。
デスクトップを使っていた頃は、自作したPCラックを使っていた。大昔に作ったもので、かつてはPC-8801とか、NEC文豪とかが鎮座していた。
PCがノートになってからも残っていたが、震災のあと解体し、ノートは机か、リビングのテーブルに置いて使っていた。机で書き物とか作業をすると きはノートを片付けるが、これが結構面倒くさい。ので、通販で机が安かったので追加購入した。もっとしゃれた家具にする手もあるだろうが、まあ、書斎なの で。
何の変哲もない机です。素材はMDFでビニールコートらしいが、思ったより重くて、階下から持ってくるのに四苦八苦した。右肩がいまだにあれなので、筋力が落ちてるみたい。
元の机も配置換えした。なんだか漫画家さんの部屋みたいだ。
ちなみに、これは模様替え直後の様子だが、今は書類箱とかが机の下にたくさん置いてあって、こんなにすっきりした感じではない。
本棚や、オーディオセットはこの背面にある。オーディオの音は、ちょうど背中の方から流れてくるようになるので、どうかな?と思ったが、それほど違和感ないようだ。オーケストラのコンマスの位置で聞くようなもの?
もちろん、ノートをしまえば広いスペースになるので、なにかの作業にも使える。
ついでに部屋の整理をした。長年机の脇に置いてあったこのスキャナ、PCが新しくなってから使っていなかったが、調べたらwin8.1に対応してないことが判明、一応引退させることにした。買ってからもう10年、フィルムスキャンで6000枚以上データ化するなど、大活躍をしてくれた。書類のスキャンは今は複合機でできるが、あまり機会のないフィルムはどうするかな。
久しぶりに取り出した古いヘッドフォン。10年くらい前、買ったときは1万円近くした気がするが、ポーチからとりだそうとしたらもう、ハウジングが加水分解を起こしていてギトギトになっていた・・。スポンジがぼろぼろになるのはよくあるが、ハウジングまでこうなるとは・・。