またちょっと息抜きを。
今年の2月頃、親から信用金庫がくれたという、カップ農園をもらった。
まちがい・。
このように紙のカップになっている。最初はオフィスで育てようと思って、持ってきた。会社の子に見せたかったというのもある。今年の2月頃のことだ。
内容。ふたを開けると、固形の土や種、根が腐らないようにする薬などが出てくる。
固形スープのようなしくみで、水を入れるとどんどん膨らむ。ぬるま湯の方が良いらしい。
だんだん膨れてきた。この後ほぐす。
木のスプーンが入っているのでそれでほぐす。土らしくなってきた。
これは実家で準備したときの写真。すぐに芽が出て、双葉が大きくなっていく。種はかなり入っており、すべてが育つというわけではない。
こんな風に芽が出てくる。
いくつも芽が出て、少し大きくなった状態でいったん家に戻した。オフィスではあまり日が当たらないので、日向においておこうと、朝出かけるときに門柱の上に置いておいた。
しかし、夜帰宅するとネコかカラスがひっくり返したらしく、地面に転がっていた。幼い芽はほぐれやすい土と共に散らばってしまい、最初のカップ農園はこれで終了になってしまった。
6月頃またもらってきた。再挑戦は7月に入ってから。実家に置いてあったカップは、だいぶ育っていて、葉っぱが15cmぐらいまで伸びていた。
花が咲くとか、そういうものではないらしい。ハーブかなにかか。←すいません、カップにバジルって書いてありますね・・。
今朝。うちでは残ったのは1株だけで、なんとなく緩くて柔らかそうな葉をつけている。