うさぎくん

小鳥の話、読書、カメラ、音楽、まち歩きなどが中心のブログです。

いろいろ2021

2021年08月21日 | 日記・エッセイ・コラム
真ん中に電線が。。

土曜日は親の通院予定と鳥の通院予定が重なった。このほか都区内に行く予定もあったが、コロナ禍が苛烈になり休止してしまった。

鳥の通院予定は先に決まっていたが、調整して各予定が無理なく収まるようにした。

親の通院付き添いにはもう一つ問題があって、いま使っている(代車の)軽のワンボックスだと座席位置が高くて、乗りこむのが大変そうなのだ(ステップはあるが狭くて不安定)。

妹と相談したが、踏み台とかも用意できないので、カーシェアで借りることにした。

ものすごく久しぶりに借りてみた。車は軽が増えているようだ。
場所とタイムテーブルを見ると、適当なのはこれしかなかった。

ウェブで調べてみたが、ふつうの乗用車よりは5センチぐらい、床が高そうだ。が、まあ大丈夫かと判断して予約。

駐車場まで自転車でいかねばならない。久しぶりにマンションの駐輪場に行ったら、停めてあるはずの場所に誰かの自転車が停められている。
周り見回してもない。盗まれたか?と焦る。
つぶさに一台ずつ見たら、目立たぬところに置いてあった。いつの間にか移動されていたらしい。


ふだん古い車しか運転してないので、ポップな感じの内装はなんか楽しい。スマートキーでエンジン始動がボタンなのと、アイドリングストップ機能が目新しい(流石に初体験じゃないけど)。

それで親乗せたら、やっぱりまだ床が高いんだよね。。脚、痛いからちょっとたいへん。

だけどあれだよね。今流行のミニバンとかSUVとか、昔に比べると各車背も高くなったけど、床も上がってるんじゃないかな。
それで困ることとかないのかしら。

というか、バスとか低床ノンステップとかの方向に行ってるのと逆だな、と今回初めて気がついた。。

さて発車。このとき、さっきは交差点でアイドリングストップして、メーターに砂時計が出てたのに、でなくなったのに気がついた。もちろん、あれ?くらいで気にはしてなかった。



クリニック内の付き添いは妹に任せて、自分は車内待機。ラジオ聞きながら、前最後まで読み切れなかった「地球へ・」を再読していた。エアコンはかけられない(エンジンはもってのほか)ので、窓を開けておくが、今日は曇りがちの空で、まあ大丈夫。外気温29度。

ふつうの(昔の)鍵式のキー(なんかよけいわからんな)だと、差込んでひねった位置でACCモードになるが、スマートキーはボタンを何度か押してACCになるからわかりにくい。ラジオを聴くためにはナビがついてないといけないらしい?し、よくわからんがとりあえずエアコンは止めたが、メーター周りの灯りは消えないみたいだった。

途中から車が「ぴい」とか言うようになった。

何の音かわからない。定期的にくりかえし言うので、ラジオも切った。
2時間ちょっと経って、ようやく親が出てきた。

色々申し送りを聞いて、それじゃあ、と発車ボタンを押したら。。

くんくんくん、と車が言って、メーターにシステムエラーです。とかいう表示が出た。

ようするに動かない。

症状としてはシステムも何も、バッテリー上がりのように思える。

カーシェアの会社に電話する。ロードサービスを手配しする。ジャンプコードつないで動かなかったら、現地解散になるので、公共交通機関で帰ってくれと。

このまま親を置いておけないので、妹とタクシーで帰ってもらった。
妹は「おにいちゃん車運わるいんじゃないの??」という。
そんな運、あるんか?

まずタクシーが来た。
ドライバーはおばさんで「あれ、車乗ってるから何かと思った・・あれまあそれは。自分の車だったらジャンプコード積んでるんだけどねえ。。お気を付けて」と、親切に声をかけてくれた。。

ロードサービスも来た。
ボンネット開けて、エンジンボタン押したらあっけなく始動。

「シェアカーなので特に助言できないが」というが、これ、アイドリングストップついてるけど・・というと、運転席行ってとめてくれた(どっかにボタンあるんですね)。
「まあ普通はバッテリーすくないとアイドリングストップ自動で止めるけどね」
「あ!そういえば、運転してたら途中でしなくなったんです」
「ああ、それじゃ前から足りなかったんだ」

発車してから動き出すまで1時間。シェアカーだからその分も利用料チャージされる。。それって、払うんですかと会社に聞きたい気もしたが、面倒くさいからやめた。



車を返して帰宅。急いでアルを、今度は代車の車に乗せてお医者さんへ。

遅れる見込みである旨、お医者さんに電話したが、幸い15分程度の遅れで済んだ。

ちょっと体重減って37g。でもちょうどいい感じだと。
今朝、ちょうどペレットの袋が空になった。先日新宿京王で買えなければ、翌日からペレットなしになるところだった。。

この一週間、ご飯あげる量ケチってたわけじゃないけど(オーツ麦とかもあげたりとかね)、まあ一安心。

てなわけで、いろいろ困ったり、いろいろ気がついたり、いろいろ親切にたすけられたり、いろいろ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする