うさぎくん

小鳥の話、読書、カメラ、音楽、まち歩きなどが中心のブログです。

カーシェアリングの会員になる

2014年09月15日 | 鉄道、車、のりもの

先日レンタカーを借りたとき、カーシェアの記事をウェブで読み、思い立って会員になってみた。

Imgp3704
カーシェア会社の経営する駐車場に、専用の車が駐車してある。スマホかPCで予約して、ICカードでキーを開けたら後は運転するだけ。乗り捨てはできない。15分単位で借りられるが、6時間、12時間のパックもある。月会費は個人の場合、1,030円だが、利用料金は月会費の分値引きになる(全く利用しなければ会費ぶん課金される)。

返却時にガソリン満タンにしなくても良いが、給油は利用者が折を見て行う。ガソリン代は各自が払う必要はない(車に給油カードが置いてある)。洗車も同様。

ウェブでは、短時間利用するならカーシェアのほうがお得、と紹介されている。カーシェアの6時間パックは4,020円、先日乗ったレンタカーは、7時間ほど借りて約7千円(ただし値引き券利用で5000円弱)、300キロ弱走ってガソリン代が3千円だった。ガソリン台分はまるまる安いかもしれない。

ただ、12時間コースになると、距離料金が16円/kmかかるので、計算が微妙になってくる・・。経験的には、12時間くらいのレンタカー利用って、一番ポピュラーな使い方という気がするが、その辺は悩みそうだ。

むしろ、新たな使い方の工夫が必要なのだと思う。スマホで簡単に予約できるのだから、電車で出かけて出先でちょっと使ってみるとか。

Imgp3710
先日カードが届き、昨日、ものは試しと1時間ほど使ってみることにした。
リアゲートにあるセンサーにカードを近づけて解錠、車内のグローブボックスにある鍵を取り出す。あとは普通の車と同様。

最初はホームセンターで買い物して家に寄って・・と考えていたが、ホームセンターの駐車場の入り口がわからず、めんどくさくなってそのまま数駅先の神社を目指した。思ったより1時間は短かった・・。この時間感覚になれることも必要なようだ・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のレンタカー

2014年09月13日 | 鉄道、車、のりもの

レンタカー屋の値引き券があったので、いつもは電車で行く用務先に車で行ってみた。電車だと特急に乗り、駅からタクシーで3000円ぐらいかかるので。

急に決めたせいか、自動車は日産のワゴン車だった。荷物は一応あるが、リアシートに乗せる程度なのだが。
P9122862
名前はウイングロードか。後で調べたら排気量1500ccなので、レンタカーのランクの中では大きいほうだ。

とっとこ行って帰ってきただけの印象だが、動力性能なんかはデミオ(1300cc)とあまり変わらない印象だった。それより、ステアリングが落ち着かない感じでちょっと戸惑った。まっすぐ行かない感じで、高速だと長い時間では疲れる。駐車場など狭いところでは、良く切れて扱いやすいようだ。
P9122859

内装は素っ気ないけどしっかりした作りで、デミオよりはいいかな。ただ、いきなり乗るとハザードランプがどこにあるかわからなくて迷った。

というわけで、たまに車に乗ると、いろいろ珍しく思えることがあって面白いです。車による違いもいろいろわかるし。

ただ、今回の用務先、電車に比べてどうかというと、値引き券を使っても高速代が高いし、時間もかかるのであまりメリットがない感じ。渋滞もあるし。電車は時間帯によっては本数も少なかったり、乗り換えもあるが、乗れば駅弁食べながら読書もできる。やはり次は電車か。

P9122870
出先で出会ったネコ。妙に愛想が良くて、僕を認めると寄ってきて足に背中をぐりぐりこすりつけて挨拶してくれた。
P9122875
今回久しぶりにOM-1も持ってきていて、フィルムでも撮影したが、このネコばかり撮ってフィルムが終わってしまった。この写真はOMではなくて、一緒に持って行ったE-P3によるもの。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

机を買った。

2014年09月12日 | 通販・買い物

別にそう忙しいわけでも、風邪をひいたわけでもないが、今週は夜になるとへろへろになってしまい、家のことが全くできなかった。予定はがたがた。SNSとか、全然追っかけられていない・・・。

というわけで、週末に(というか、もっと前に)机を買って書斎を模様替えした話です。

デスクトップを使っていた頃は、自作したPCラックを使っていた。大昔に作ったもので、かつてはPC-8801とか、NEC文豪とかが鎮座していた。

PCがノートになってからも残っていたが、震災のあと解体し、ノートは机か、リビングのテーブルに置いて使っていた。机で書き物とか作業をすると きはノートを片付けるが、これが結構面倒くさい。ので、通販で机が安かったので追加購入した。もっとしゃれた家具にする手もあるだろうが、まあ、書斎なの で。

Imgp3682
何の変哲もない机です。素材はMDFでビニールコートらしいが、思ったより重くて、階下から持ってくるのに四苦八苦した。右肩がいまだにあれなので、筋力が落ちてるみたい

Imgp3680
元の机も配置換えした。なんだか漫画家さんの部屋みたいだ。
ちなみに、これは模様替え直後の様子だが、今は書類箱とかが机の下にたくさん置いてあって、こんなにすっきりした感じではない。

本棚や、オーディオセットはこの背面にある。オーディオの音は、ちょうど背中の方から流れてくるようになるので、どうかな?と思ったが、それほど違和感ないようだ。オーケストラのコンマスの位置で聞くようなもの?

Imgp3688
もちろん、ノートをしまえば広いスペースになるので、なにかの作業にも使える。

Imgp3684

ついでに部屋の整理をした。長年机の脇に置いてあったこのスキャナ、PCが新しくなってから使っていなかったが、調べたらwin8.1に対応してないことが判明、一応引退させることにした。買ってからもう10年、フィルムスキャンで6000枚以上データ化するなど、大活躍をしてくれた。書類のスキャンは今は複合機でできるが、あまり機会のないフィルムはどうするかな。

Imgp3696

久しぶりに取り出した古いヘッドフォン。10年くらい前、買ったときは1万円近くした気がするが、ポーチからとりだそうとしたらもう、ハウジングが加水分解を起こしていてギトギトになっていた・・。スポンジがぼろぼろになるのはよくあるが、ハウジングまでこうなるとは・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たぬき君

2014年09月06日 | 動物 いきもの

夜、自転車に乗っていたら、遠くにネコらしいいきものが道路の真ん中を歩いているのが見えた。ただ、ネコにしてはなんとなく動きがおかしい。行ったり来たりしている。

近づいてい見たら、やはりたぬき君だった。
Imgp0339

たぶん、まだこどもだろう。
最初、携帯で撮ろうとしたが、あまりに暗いので無理。逃げないかなあ、と焦りながら、しかしそっと鞄を開けて、ペンタックスQを取り出す。
ISO3200で撮影するが、たぬきはうろうろ歩いているので、どうしてもぶれは防げない。レンズは01(換算47mm相当)なので、拡大もできない。
Imgp0341
一昔前なら、撮影をあきらめていただろう。

Imgp0342

たぬき君はこちらのことは意識はしているが、ネコと違い、その場をさっさと逃げたりはしない。ただ、近づかれることはやはり嫌なようだ。

Imgp0340
トリミングして拡大してみたが、やはりはっきりとは見えない。

たぬきはこのあたりではそうしばしばではないが、時折見かける。ハクビシンのほうが見る機会が多いかもしれない。ハクビシンは、木登りが得意で、家の屋根に乗ったりするから、目につきやすい。たぬきは地表を歩くので、見えにくい。

このように、街灯の当たるところを歩いているのは、珍しい。

いったん家に帰り、カメラのISO設定を6400にして、再度同じところに行ってみたが、もういなかった。代わりに黒猫がいた。
Imgp0348

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

gooブログ引っ越しページ公開

2014年09月05日 | ブログ

ocnが、gooブログへの引っ越しツールを公開した。ocnのブログサービス終了に伴うもの。

ざっと見たところ、作業自体は難しくはなさそうだ。画像も一緒に引っ越せるそうだ。
一方、場合によっては文字化けなどが生じる可能性もあるようだ。

11月末までに作業を完了しないと、手続不調となって過去の記事などが消えてしまう。余裕を見て作業を完了したいと思う。

URLが変わることになりますが、引き続きよろしくお願いいたします。

写真はほぼ1年前に撮影したペン殿。イーグルっぽい精悍さ。
P9021173

去年の今頃は、まだかなり暑かったかな?
P9021179

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゼロビール

2014年09月02日 | 食・レシピ

どちらかというとFacebook的なネタですが。
Imgp0334
本日各社から一斉に発売されたという、プリン体ゼロの発泡酒を買ってみた。

僕はいまのところ痛風などとは無縁のようですが、各社一斉発売というのが印象に残ったので。
Imgp3596
サッポロだけは先行して発売したが、国税庁から酒税適用について照会があり、いったん発売を中止、発泡酒として改めて発売したという経緯を持つ。左が第3のビールだった頃。右は現行品。

飲んでみて、味がどうかというと、う~ん、すぐ酔ってしまうので、わからん。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

叔父の時計

2014年09月01日 | 日記・エッセイ・コラム

週末はどこにも行かず、涼しくなったのを幸い、やりそびれていた掃除をまとめてした。はなはだ地味な週末ではあるが・。

そういえば、先週実家に戻ったとき、机の引き出しから古い時計を取り出してきた。20年以上使っていなかった自動巻時計だが、少しふっただけで動き出した。
P8311587

これは、叔父が中学の入学祝いに買ってくれたものだ。学生時代から社会人のはじめの頃まで、使っていた。一度酔った勢いでガラスを割ってしまい、修理したことがあるが、それ以外はトラブルもなく動いていた。

P8311556
SEIKO 5 ACTUSというのは、一時期かなり出回った形らしい。今でも検索すると。オークションなどで流通しているようだ。昔の機械というのは、実に丈夫だ。

P8311560

腕時計はもう長いこと使っていない。携帯電話を持つ前からだから、もう20年くらいになるかもしれない。この時計の後、もらった別の時計を使っていたが、どこにいったやら。

久しぶりに持ち出したのは、叔父が今、病と闘っているから。

P8311574

1週間使っていたが、やや進みがちのようだ。金曜の夜に外して、そのままにしておいたら、翌日の午後3時半頃にとまっていた。

この1週間使いながら、オーバーホールが必要かなあ、と思っていたが、やはり必要かな。ウェブを見ると、対象機種がロレックス、オメガ・・と、立派そうなブランドが並んでいて、そんなところに学生用の時計を持ち込んでもねえ・。

とりあえず近所の時計屋をと思い、10年ぐらい前に電池交換した店を訪ねる。しかし、その店はもうなくなっていた。その近くの、裏通りのところにもう一つ「時計、眼鏡」と書かれた店がある。ので、行ってみたが・・。

年配の人がやっている店で、おそらくもうあまり商売はしていないのだろう。客として僕が来たこと自体が、奇妙なことであるような表情をしている。用件を切り出し、オーバーホールはいくらぐらいですか、と聞いても、少し困ったように「1万円、8千円・・どうしたの?動くんなら大丈夫だよ。もったいないから、しなくていいいよ・・。」

たぶん、もう時計の仕事などは長いことしていないのだろう。店は開けているが、近所の人向けにコピーとか、そのくらいのことしかしていないのかもしれない。そう察して、お邪魔しました、と言って店を出た。

弱ったな。大型の量販店には修理持ち込みできないだろうし、マニア向けの店も敷居がちと高い。街の商店街の時計屋さんあたりに見てもらうのがいい感じなんだけど・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする