百菜健美☆こんぶ家族ラボ

おいしい
と感じることは生きる喜びに
そして笑顔になります。
舌で味わい、
目は閉じていても
耳は心で。

アサリと九条ねぎの炊きたてご飯 加山 賢太シェフのレシピ

2019-10-03 | 昆布

レシピ

 

アサリと九条ねぎの炊きたてご飯

コツ・ポイント

コツ・ポイント

炊きたてのご飯を楽しんだ後は、アサリ出汁をかけて。2パターンの食べ方で楽しむご飯です。
米が沸騰してきたら200度のオーブンに入れ、13~15分加熱して炊き上げます。失敗なく、よりおいしく炊けます。
九条ねぎは、斜めに薄切りしたあと冷水に放つとカールした形状になり、華やかに。

4人前/調理時間:約60分
材料・調味料分量下準備
アサリ(なるべく大粒)   1kg(貝付き)  よく洗って水気をきる 
料理酒   適量  日本酒:水=1:1 
水   適量   
米   400g  洗って水に30分ほどつけておく(コシヒカリ使用) 
 出汁  
水   2リットル   
鰹節   20g   
昆布   5g   
薄口醤油   適量   
 アサリの煮汁  
アサリからでた出汁   全量   
大葉   5枚   
 盛り付け・付け合わせ  
九条ねぎ   1本  斜めの細切りにし水に放ちシャキッとさせておく 
香味海苔   適量   
わさび   適量   
すだちなど   適量  くし切り 

作り方

  1.  

    鍋に水、鰹節、昆布を入れ火にかける。沸いたらアクをしっかり取り、火を弱めてから約40分間煮て出汁をとる。鰹節、昆布を取り出し濾し、薄口醤油で味を調える。

  2.  

    アサリを鍋に入れ、日本酒:水=1:1の分量でアサリにかぶる位加え、火にかける。口が開いたら、アサリと煮汁に分ける。

  3.  

    アサリを殻から身を取り出す。煮汁は網に紙をしき、濾しておく。

  4.  

    ココット鍋にコシヒカリと最初にひいた出汁を加え、火にかけて沸いたら、鍋ごと200℃のオーブンへ入れ、約15分間炊く。

  5.  

    ご飯が炊けたら、ごはんの上に香味海苔、アサリ、九条ねぎを乗せる。

  6.  

    【アサリ出汁】アサリの煮汁を鍋に入れ、大葉を手でよく揉みながら千切りながら加え、火にかけて香りを移す。大葉を取り出しティーポットに入れて添えれば完成。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする